コメダホールディングス(3543)の株主優待が到着しました。
100株で1,000円分のコメカチャージになります。継続している方は過去のカードにチャージされます。

優待到着は5月16日頃でした。配達は普通郵便でした。

コメダホールディングス(3543)の株主優待関連情報

2月末は保有3年以上、300株以上でさらに1,000円分ですが、長期期間と株数的にはもう少しあげてもと思ってしまいますね。また議決権行使をすれば追加で500円分が7月1日にチャージされます。封筒にその旨が明示されてますので、忘れずに行使したいですね。毎回、コメダの優待を貰っている人は定番の内容ですね。

私はコメダの優待は、優待が届いたらアプリの方に合算して入れておいて、外出時にお昼やコーヒー飲みたい時に都合よくコメダがあれば利用するというスタイルで使ってます。ちょうど5月と11月が有効期限が近づきますので、その月に入る前に使い切ってしまうぐらいのペースが良いですね。

優待券が紙ではなくなってスマホなどにチャージするタイプだったり、ポイント付与みたいな電子化されたタイプが増えてきました。物がなく、普段から有効期限を気にすることが減りましたので、知らないうちに有効期限切れになる機会が増えたのではないでしょうか?私はできる限り、ギリギリまで持たさずに有効期限があるものは早め早めに使い切るようにと動いてますが、それでも使い忘れになるのが優待をたくさん頂いている人の実態かも知れません。

優待をクロスなどで取るのは争奪戦なのに、いざ使う時に使い忘れなんて悲しいことですので気をつけたいと思います。ただ、優待縛りの店探しって結構ファミリー層にはしんどいなぁと感じます。

コメダホールディングス(3543)の株主優待関連情報

逆日歩は前回は3.9円(MAX22.4円x3日)でした。優待金額が1000円なので逆日歩が5円付くともう旨味を感じない状況です。ここは一般信用で低コストで取るか、コメダでの食事が満足行かない方はパスでも良い銘柄かも知れません。私はコメダは好きですので、とりあえず頂く銘柄です。

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券三菱UFJ eスマート証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

三菱UFJ eスマート証券 口座開設

その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ