コジマ(7513)の株主優待が到着しました。
2月末権利は100株以上で1枚、500株以上で3枚です。
優待到着は5月20日頃でした。配達は普通郵便でした。
とりあえず100株で1枚ゲットしています。ビックカメラと全く同じ優待券で相互に利用できます。有効期限が約半年程度と短いのも同じですね。使い勝手は良いと思いますので、サクッと何かに使ってしまってあまり有効期限ギリギリまで引き伸ばさないようにといつも考えています。
一先ず半年に一度、ビックカメラxコジマの優待券が揃うと何か家電量販店で買いたい物はなかったかな?と考えることになりますね。我が家はそろそろエアコンが買い替えどきですが・・・、優待券では全然足りないですね・・・。
逆日歩は前回は0.15円(MAX8円x3日)でした。どちらかというと長期優遇もある8月のほうが逆日歩が高くなる傾向です。2月は100株で1000円相当、500株で3,000円相当と大した額ではないので、それほど人気がない状況が続いていそうですね。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ