リコーリース(8566)の株主優待が到着しました。
人気のクオカード優待になります。
優待商品到着は6月20日頃でした。
当方、3年以上の保有期間で5,000円相当です。あまり見ない券面ですね。
ここは長期なしでも3000円相当のクオカードなので嬉しいです。この保有確認は3月末と9月末で行っているらしいですが、株主番号の確認は端株で行けると思いますが、一度でも3月の権利で100株の優待権利を取り忘れると保有期間がリセットされる気がします。
別の口座で一回取り忘れたものを見ていると、保有期間がリセットされていました。
このあたりは端株作戦自体がイレギュラーなことですので、文句は言えません。地道にできることを続けるといったところでしょうか?
端株での長期認定に関しては銘柄によって状況がバラバラですので、要件をよく読みつつ、さらには実際に試してみて端株で大丈夫なのか確認しないと分からない場合も多いです。最近は端株対策も進んでいますが、まだまだ有効な作戦かと思います。
お米券・ギフト券・クオカード・図書カードなど株主優待で貰える金券系の消化法
クオカードはどんどん溜まっていきますね。日用品ならマツモトキヨシなんですが、ドラッグストアー系も他のチェーン店などが頑張っていて押し気味なので、マツキヨのギフト券も余っています。期限がないものとはいえ、しっかり消化しないともったいないですね。
今回は逆日歩は0.6円(MAX28.8円x3日)でした。今回はかなり低かったですね。ただ、一度27.2円という結構厳しい逆日歩の時もあります。注意しつつも、毎回取っていれば結局プラスになる銘柄ではないかと思います。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、auカブコム証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならライブスター証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ