イー・ギャランティ(8771)の株主優待が到着しました。
100株で1,500円分のクオカードです。
優待到着は7月4日頃でした。
こちら去年も取ったはずなのですが行方不明となっていたので、今年も取ってみて券面を確認。この券面のクオカードは持ち合わせていないので、やはり去年は開封時に見逃して捨ててしまった気がします。
6月下旬頃は非常に多くの封筒が届き、開封作業が煩雑になりやすいです。クオカードがこそっと入っているようなタイプは見逃してゴミ箱行きになっている可能性もありますね。優待取りは優待を消化し切るまでが優待取りです。あまりに雑になるようなら、たくさん取りすぎないようにするのも必要かもしれません。
優待は紛失・有効期限切れになるものがかなりあります。コストをかけてクロスして取っている場合は無駄骨となりますので、最後までしっかり面倒出来る方じゃないとお勧めしづらいかも知れません。
お米券・ギフト券・クオカード・図書カードなど株主優待で貰える金券系の消化法
クオカードはそろそろチケット屋でも買取価格が上がってきているかも知れません。あまりに貯まっている場合は早く現金化するほうが回転力の意味では価値が高くなると思います。
20万分のクオカードを例えば92%で売れば184,000円で16,000円分損です。その18万円で再びクオカード16,000円分ゲットできるかですね・・・。う~ん、8%分の損はやや厳しいかも知れません。コツコツ日用品に変えて現金を使わない生活したいですね。
逆日歩は前回は0.05円(MAX16円x1日)でした。それにしても1,500円相当のクオカードって中途半端ですね。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、auカブコム証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記2つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ