エスリード(8877)の株主優待案内が到着しました。
100株以上で3,000円相当のカタログギフトです。私はみかん補充に使っています。
優待案内到着は7月3日頃でした。配達は普通郵便でした。
ここの優待カタログは8~12月で6種類の季節性のある食べ物から選ぶというスタイルです。私は主に冬のみかんを狙っていますが、昔は餅もあったのになくなってしまいましたね。餅の補充にも優待が使えるとかなり便利なのですが・・・。
このところの物価高でフルーツ優待も中身が減ることで対応されている場合が多いです。むしろ3000円相当優待ではなく4,000円相当、5,000円相当と銘打って中身はそのままのほうがイメージが良いのにと思うのは私だけでしょうか?
カタログギフト業界も物価高は苦戦なのかも知れませんが、逆転の発想で売値をそろそろ上げていかないといけない段階かもしれませんね。インフレを感じますね。庶民の懐が潤ってくれると良いのですが、日本は全体的に貧しくなっている雰囲気なのが残念です。個人的には日本のポテンシャルは相当高いと思っていますが、次世代を担う子供が雑に扱われて、老人主体で経済が回ってしまっている今の状態は本当に崩壊スピードを速めていると思うのでどうにかしたいですね。
追記)11月4日頃にみかんが届きました。ゆうパックでの到着です。産地はいつもの愛媛県の温州みかん。今回は入れ方が変わっていましたが、3kgなので昔よりも量が多かったです。
追記)12月分として頼んでおいたみかんも到着です。12月7日頃、ゆうパックで届きました。届いてすぐに1つ食べてみましたが、甘くて美味しかったです。今年は外側の見映えは少し悪いですが甘みは強い蜜柑が多そうです。
逆日歩は前回は5.55円(18.4円x3日)でした。逆日歩は普通でも5円レベル、高くて10円以上は付くものの額面価値以上の逆日歩支払いはあまりない銘柄です。比較的安全パイのカタログ優待ですので、毎年お世話になれればラッキーな銘柄でしょう。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、auカブコム証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記2つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ