ドウシシャ(7483)の株主優待が到着しました。
今年も頂きました株主優待辞書です。もとい島原そうめんです。

優待到着は5月23日頃でした。配達はゆうパックでした。

ドウシシャ(7483)の株主優待関連情報

今年の外箱は白色でした。過去の例を見ていると「紺色」「金色」など高そうな辞書柄が続いています。住宅展示場などに見本として置いてそうな品物ですね(笑)

中を開けるとそうめんが入っているという仕組みです。昔、辞書型の金庫があって私も実は持っていた頃があったのですが、同じようにカモフラージュしながら備蓄食として隠し持てます。

夏にそうめんは多くの日本人にとっては、暑くても食べる気がするオススメの食べ物だと思うのですが、我が家はどうも「そうめん」は好きでない感じなので余り易いです。中の島原そうめんのオススメの食べ方としては「にゅうめん(冬に)」「ちゃんぷる(焼き)」などが書かれていました。

ちゃんぷるにすれば、おそらくいろいろな具を足して提供できるので、我が家でも飽きずに食べる可能性があると思うので今回はちゃんぷるに挑戦します。ちょうど、他の優待のだし醤油など結構余っているので、そちらも使って上手く作って消化したいですね。

ドウシシャ(7483)の株主優待関連情報

逆日歩は前回は2.4円(MAX17.6円x3日)でした。毎年のお楽しみとして一つぐらいは欲しいですね。取得難易度も低いので、とりあえず定番として楽しく頂いています

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券auカブコム証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記2つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
  株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ