KDDI(9433)の株主優待が到着しました。
100株5年以上でランクの高い山水コースです。今回でこのタイプは終了となります。
優待案内到着は6月18日でした。配達は普通郵便でした。
沖縄セルラー電話と全く同じカタログギフトです。KDDIの方が本家と言えるでしょうか?また2025年から変更となる点も同じで「Pontaポイント」が基本。au PAYマーケットなら1.5倍で使えますよというアピールがされています。au PAYマーケットで好きなものをお得な時に交換という手が最大効率になりそうです。
私はここの優待で「いくら」を毎年食べるのが楽しみだったのですが、au PAYマーケットのほうがいろいろなものを売っていますし次回は普通に利用してみたいと思います。ただ、あまりいろいろなECサイトを駆使しすぎると理由がわからなくなるので、次回からは3,000円相当のポイントで買い物できるぐらいの気持ちで考えています。
普通にau PAYにチャージして使ったほうが便利に使えるかも知れませんね。
追記)7月3日の指定日配達でクロネコヤマトの冷凍便でうなぎが到着です。とりあえず、カタログギフト優待でたまには「うなぎ」補充がしたくなります。暑い夏、うなぎを食べて精をつけて頑張りたいですね。
追記)7月3日の指定日配達でクロネコヤマトの冷凍便でハンバーグが到着です。久しぶりにカタログギフト系のハンバーグを頼んでみました。ハンバーグは人気の高い選択肢だと思います。こちらはレトルト式で簡単に一品として使えそうで良いですね。フライパンで再度焼くタイプはうまく調理できたことがないです(涙)
追記)7月3日の指定日配達でメンチカツも到着。クロネコヤマトの冷凍便でした。他の名義とは違う便で来ました(謎)。リンベルのなかでもオススメ品として紹介されていたのでしょうか?ちょっと他の商品より高級感がありました。届いたときの期待感が上乗せされています。
逆日歩は前回はつきませんでした。カタログギフトで人気の高い優待銘柄だと思いますが、大企業ということで貸株の在庫がふんだんにありそうです。今後も、それほど逆日歩が付かないのではと思っています。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、auカブコム証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の3つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ