日伝(9902)の株主優待が到着しました。
日伝と言えばうどん優待で、恐らくうどんのつもりで取ったのですが3月はクオカードですね。
優待到着は6月25日頃でした。配達は普通郵便でした。
今回は優待変更前ということで100株で1,000円分のクオカードです。次回からは継続保有が必要ですので注意しましょう。
私はもともと日伝は9月末権利でうどんを頂いていただけなので、今回の長期縛り変更は3月QUOカードということで次からは取得を控えると思います。今回は普通に間違えて取りました。1,000円分のクオカードが届いてから気づきました。
おこめ券・ギフト券・クオカード・図書カードなど株主優待で貰える金券系の消化法
株主優待も複数銘柄を一気に色々物色すると管理しきれません。優先順位を付けて取捨選別をして取り組むほうが間違いも少なくなりますし、少ない手間で欲しいものをしっかり取れるような戦略のほうが心が落ち着くと思います。私はなんとなくブログなどで紹介するという目的もあるため、やや多めに取っていますが、多くの人は欲しいものだけ貰う程度に行動するのが良いと思います。
逆日歩は前回は3.75円(MAX22.4円x3円)でした。クオカードが貰える3月のほうが9月よりも逆日歩が高くなる傾向が続いていますが、次回から長期縛りが入ることで落ち着くでしょうか?むしろ取れたら増額なので、人気が出るかも知れませんが・・・。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、auカブコム証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の3つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ