日鉄鉱業(1515)株主優待案内が到着しました。
100株以上で1100mlのペットボトル12本です。かなりおいしい水で家族にも好評です。
優待案内到着は5月26日頃でした。配達は普通郵便でした。
「仙人秘水」は釜石のおいしい水です。チラシには美味しさアピールが色々書かれていますが、実際に一回飲んでみると確かに美味しさの違いを感じます。
|
なお、優待と同じものが楽天でも売っています。概ね2,500円相当で換算されそうです。
言うても水ですからこの程度の値段でしょう。ちなみに500mlのペットボトルも売っていますので、実際にどんな味か知ってから優待で貰いたい方は500mlの仙人秘水を買ってみて試してみると良いかも知れません。我が家はここの優待の水が届いてから消化が早いので、かなり好評です。
逆日歩は前回は9.95円(MAX59.2円x1日)でした。コストが安ければ欲しいですが、逆日歩があまり高くついて制度信用で取るとすると、美味しいけど高い逆日歩水と揶揄されそうですね。今回、初めてやや高めの逆日歩付いたなぁと感じます。それほど人気ないと思っているのですが・・・。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記4つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の3つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ