エステー(4951)の株主優待が到着しました。
100株以上で1,000円相当の自社製品です。消臭系が4点入っていました。
優待到着は6月18日頃でした。配達はクロネコヤマトの宅急便でした。
冷蔵庫の脱臭と除湿剤は届いてから速攻利用。エステーの除湿剤は使ったあとのゴミが捨てやすくしてあります。非常に便利なのでもっと流行って欲しいですが、やはり安いものがたくさん売られていると、同じ機能でわざわざ高いものを買う人は少ないでしょうか?
残りの2つは部屋用の消臭芳香剤でした。消臭芳香剤はいろいろな優待で貰ってますので、順次なくなったら使うといったスタイルで、いつまで経っても備蓄がある状態かもしれません・・・。
日用品セットが優待で届くのは、もしかしたら利用しないかも知れないけどお試し気分で使えるのでよいですね。金券じゃなくてもので届くのも高揚感があります。エステーの株主優待の注意点は100株で貰えるのは3月のみです。1,000株なら3,000円相当(3倍)が年2回届くのでかなり嬉しいと思いますが、私はこの量でも十分嬉しいです。
逆日歩は前回は0.55円(MAX12円x1日)でした。ほぼ逆日歩は5円以下の軽微に落ち着く銘柄です。100株で1,000円相当と大した内容ではないので、逆日歩が少しでも高くなるとドラッグストアで自分の欲しいもの買っとけばよかったになります。ここは一般信用で取れるなら一般信用で軽く取るのが良さそうですね。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ