淀川製鋼所(5451)の株主優待案内が到着しました。
100株以上、3年以上で4,000円相当のギフトが選べます。
優待案内到着は6月24日頃でした。配達は普通郵便でした。
気持ち的には2,000円相当が2つ選べたら便利だなと思いましたが贅沢は言えませんね。4,000円の中から選びたいと思います。防災グッズ系が多いですね。防災グッズ系は他の優待も含めて、一通り我が家は優待を利用して常備しているので、ここは肉かアイスという選択になりそうです。
また毎回ですが芦屋にある「ヨドコウ迎賓館」の優待入場券も頂いています。何年も頂いていて一回も行けてないので一度は訪れたいところです。まだ登録はされていませんが、世界遺産並みの価値があるとのことで話題になる前に、こういう券で訪れたいですね。何気に美術館とかこういった建物とかを訪れるのは大好きなのですが、家族と一緒とか人と一緒に行くのが億劫なので、一人でコソコソ行っていると思います。
どうせ芦屋に行くなら他にも楽しみたいですが、美味しい洋菓子屋ぐらいしか思いつかない・・・。
逆日歩は前回は0.55円(MAX48.8円x1日)でした。今回は低逆日歩で落ち着きました。ヨドコウといえば物置です。後はサッカーチームのイメージも強いでしょうか?優待で抽選でもいいからサッカー観戦チケットなんかもあったら良いのにと感じることもあります。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記4つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の3つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ