フランスベッドホールディングス(7840)の株主優待案内が到着しました。
200株以上、1年以上で当方はゴールドコース(1万円相当)です。
優待案内到着は6月27日頃でした。配達は普通郵便でした。
⇒フランスベッドホールディングス(7840)の株主優待関連情報
ここの優待でこれまで何度かベットパッドやベットシーツを頂きました。質の良いものが貰えますので便利に利用していますが、さすがにまだまだ使える状況で、今回は何貰おう?という状況です。なお、カタログに載っているものに交換したほうがネットショップで自分で選択するより価格的にはオトクなものが多いです。
パラパラ見ながら家具もらおうかとも思いつつ、家族から不評だった場合に置き場に困りそうなので、結局ネットショップでタオルやピローケースに交換することにしました。シルバーコースで貰えるタオルなら、ゴールドコースになれば同じものが色も選べて3つ貰えますね。フェイスタオルも増えすぎても困るかと思いますが、フランスベッドの優待で毎年3枚確保できると思えば、余計な補充をしなくとも統一したメーカーで揃えることが出来そうです。
⇒フランスベッドホールディングス(7840)の株主優待関連情報
逆日歩は前回は1.55円(MAX11.2円x1日)でした。貰えるものが限定されているので、それほど人気のある優待銘柄ではないように思います。ネットショップもどちらかというと介護系のものが多く、それ以外の方は寝具系の消耗品が欲しいかどうか?で選択する銘柄になると思います。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記4つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の3つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ