日本紙パルプ商事(8032)の株主優待が到着しました。
500株以上でトイレットペーパーが6個x4の24個分(1ケース)です。
優待到着は7月3日頃でした。配達はゆうパックでした。
コアレスという商品で芯のないトイレットペーパーで非常にエコで良いですね。紙質も問題ないです。
32個分あれば1家族で概ね1年分ぐらいは持つでしょうか?我が家は他の優待とか、少し補充することもあるので、一年には少し持たないぐらいの消化率と感じています。
特別仕様のパッケージのようですが、色合いと言い、OVOLの模様が顔に見えるデザインと言い、ガンダムのドムを彷彿させるようなものが届きますね。黒い三連星ならぬ、四連星ですね。
毎度、助かります。
逆日歩は前回は0.55円(MAX5.6円x1日)でした。10円弱付く時と1円弱付くときなどバラバラな状況です。優待には500株が必要ですので、逆日歩リスクを考えれば出来れば一般信用で確保したい優待になりますね。また、トイレットペーパーが十分ストックされている方はそれほど必要ないですし、紙は合う合わないあると思いますので、無理に毎回狙う必要はないかも知れません。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ