極洋(1301)の株主優待が到着しました。
100株以上で2,500円相当の自社製品です。缶詰3個になります。
優待到着は7月13日頃でした。配達はゆうパックでした。
今回は「サバ水煮」「紅ズワイガニ」「銀鮭水煮」の3点でした。毎回、少しづつ内容が異なりますが、基本的には極洋さんが出荷している、やや高級な缶詰が3つ届きます。
缶詰は日持ちしますし非常食になるので、優待でもらえるのであればいくらでも欲しいですね。ふるさと納税でも、好んで缶詰を返礼品にする人も多いと思います。やはり非常食系は強いですね。
私は優待の缶詰が届いたらストック品をローリングして使う感じのタイミングで消化しています。もちろん、その前に消化していれば、スーパーなどで安い時に備蓄品として買うことも多いです。料理の一品の付け足しとして缶詰は重宝しますね。
逆日歩は前回は15.75円(MAX35.2円x1日)でした。やや高めの逆日歩が付いてしまいましたね。過去にも10円以上の逆日歩が付いていることが何度かあり、比較的逆日歩はすぐ上がる銘柄と感じます。あまり貸借市場が熟れてない感じがしますね。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ