サンリオ(8136)の株主優待が到着しました。
100株以上の保有で、ピューロランド入場券1枚+1,000円相当の店舗優待券です。

優待到着は7月14日頃でした。配達は普通郵便でした。

サンリオ(8136)の株主優待関連情報

以前の3枚貰える条件は300株以上となっています。また300株以上からは継続保有3年以上で株主限定アクリルスタンドがもらえます。3年以上でしかも、それぞれの条件の単位株数を持つ必要がありますので、継続して長く持ってくれる株主様を大切にする姿勢は感じますね。

サンリオの株価はコロナ明けで大きく上昇しており、なんとテンバガー状態です。クロス取引などせずに普通にファンが持っていれば大喜びの状態ですね。私は残念ながらクロス勢でしたので、今の状況だと割に合わないことからとりあえず100株取って見ましたが、優待券1枚だと寂しいので、株価の上昇がクロス勢排除にも繋がっていると感じます。これはディズニーのオリエンタルランドと似た傾向を感じますね。

ピューロランドも本来は小さいお子様が楽しめる施設として用意しているみたいですが、最近は大人たちがたくさん来ている状態だとか?私も昔行った時は、外国人観光客が沢山いて驚きました。何が良いのか分かりませんが、私自身はかなり疎遠になっている場所になりますね・・・。

サンリオ(8136)の株主優待関連情報

逆日歩は前回は2.35円(MAX56.8円x1日)でした。長らくクロス取引でお世話になりましたが、今の優待利回りの状況ですと、他の銘柄を取ったほうが状況が良いでしょう。ピューロランドに興味のない人はヤフオクなどに出品するしか使いようがないことも考えると、私も今回でとりあえず惰性で取るのはやめようかと思っています。株主向け1日開放に行った頃が懐かしいです。

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券三菱UFJ eスマート証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

三菱UFJ eスマート証券 口座開設

その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ