丸三証券(8613)の株主優待が到着しました。
100株以上で山本山の1,000円相当海苔詰め合わせです。

優待到着は10月29日頃でした。配達はゆうパックでした。

丸三証券(8613)の株主優待関連情報

なんだかいつもより軽いなぁと宅配物を受け取った時に感じましたが、内容量が減っていました(涙)

 

以前のタイプの海苔は1缶で800円程度、2缶だと1,600円程度の品になっているようですね。

 

なお、今回の20枚入りは1缶600~700円ぐらいなので、これでも1,000円超えの商品価値にはなっているようです。

丸三証券さんは株価も回復しているわけですし、ここは思い切って株主優待を2,000円相当の海苔セットを送って優待価値が上がってますアピールして欲しかったですが、今回の減量は残念でした。

「海苔」と「米」の値段が急激に上がっているのは、おにぎりエンゲル係数の高い我が家にとっては死活問題です。普通に食費のコストが2倍以上にインフレしているような気がします。食べることを我慢できない食品の値上げは打撃が大きいですね。

丸三証券(8613)の株主優待関連情報

逆日歩は前回は0円(MAX8x1日)でした。かなり昔に高逆日歩になっていた時期もありましたが、今はほぼ逆日歩がつかない状況です。優待が届くのも遅いですし、この海苔を目当てにしている人も少ないかもしれません。我が家も3月優待の中では優先度低く、最後にパズルを組む程度で取ることが多いです。

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券三菱UFJ eスマート証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記4つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

三菱UFJ eスマート証券 口座開設

その他に下記の3つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
  株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ