クリエイトSDホールディングス(3148)の株主優待案内が到着しました。
100株以上で1,500円相当、300株で4,000円相当の買い物券ですが、先に別品選択しておくことが出来ます。
優待案内到着は8月14日頃でした。配達は普通郵便でした。
⇒クリエイトSDホールディングス(3148)の株主優待関連情報
100株の場合はおこめ券への交換で1,500円金券→1,320円相当のおこめ券です。300株の場合は4,000円金券→カタログギフトになっていますが、カタログギフトはシステム代とか考えると2,500円ぐらいまで価値が落ちそうですね。
私はおこめ券交換の100株ならば、交換品の申込みをしますが、カタログギフトならクリエイトの商品券を希望します。ヤフオク!で売ったほうがカタログギフトよりも価値が高くなると思っています。
ヤフオク!での売上金はPayPayに充当できますので、最近のキャッシュレス事情を考えるとPay残高を増やしておくほうが世の中便利に行動できます。現金払いよりPay払いのほうがお得なキャンペーンが多い、過渡期の世の中ですので、過渡期の時は先んじて利用するほうがたいていお得意なことが多いですね。
⇒クリエイトSDホールディングス(3148)の株主優待関連情報
逆日歩は前回は3.85円(MAX28円x1日)でした。クリエイトはたまに高逆日歩が付くイメージですので制度クロスはやや怖いでしょうか?店舗が神奈川県中心ですので、全国的には金券が使えない人が多いですね。私は昔住んでいたところが、一番近いドラッグストアがクリエイトでした。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、auカブコム証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記2つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ