ザ・パック(3950)の株主優待が到着しました。
6月末は100株で500円相当の図書カードです。12月がクオカード1,000円分ですので12月のほうが良いですね。
優待到着は9月4日頃でした。配達は普通郵便でした。
パックの図書カードバージョンを貰うのは始めてになります。クオカードと間違って混同しないようにしたいですね。
おこめ券・ギフト券・クオカード・図書カードなど株主優待で貰える金券系の消化法
株主優待で貰う金券類の中では図書カードがもっとも用途が限定されていて消化しにくいかも知れませんね。私も溜まりやすくなっているところに有効期限が付くようになったので、できる限り早く使い所がある時に利用するようにしています。
本屋さんで本を買う以外に有効な使い方としては、個人的には雑貨が買える「ヴィレッジヴァンガード」がおすすめですね。気にいるものがあれば一気に使っちゃいましょう。特に子供がいる家庭ならカバンとかも買えます。
なおネット書店でもある「楽天ブックス」でも図書カードNEXTが使えるようになりました。
このサービスは非常に助かりますね。最近は書店自体が減ってきていますのでめぼしい本をネットで調べることが増えていると思いますが、そのまま楽天ブックスで注文時に図書カードが使えることになりました。
逆日歩は前回は1.8円(MAX24.8円x3日)でした。6月分は図書カード500円分なので無理して取る必要はありませんね。逆日歩2円付いたら5割引きでカード手に入れる程度です。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、auカブコム証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記2つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ