ビジネスエンジニアリング(4828)の株主優待が到着しました。
100株で500円相当のクオカードです。こちら四半期ごとに配られるので年間で2,000円相当ですね。

優待到着は9月4日頃でした。配達は普通郵便でした。

ビジネスエンジニアリング(4828)の株主優待関連情報

1回で500円相当なので、ちょっとしたおまけ程度になります。クロス取引で手に入れるにしては個人的には500円以下のクオカードは手間なども考えて、基本は取らないことにしているのですが、他の銘柄優先で、最後についで取りとしてはしっかりと行うということも考えています。

「塵も積もれば山となる」ですし、少ないチャンスを面倒くさがらずに行動する癖も付けておきたいところでしょうか?

おこめ券・ギフト券・クオカード・図書カードなど株主優待で貰える金券系の消化法

クオカードの額面が小さいものは利用が少し面倒です。特にコンビニですと何枚も出してレジに時間がかかりますし、最近はセルフレジも増えていて、セルフだとクオカード払いできないなど手間が多いですね。

私はクオカードはマツモトキヨシで日用品をたくさん買うときに一気に消化しています。後は、本を買うのに図書カードが切れた場合や、クオカードが使える本屋ではクオカード優先で払っています。

ビジネスエンジニアリング(4828)の株主優待関連情報

逆日歩は前回は0.3円(MAX30.4円x3日)でした。年に4回チャンスがありますが、私は6月だけたまに取っているイメージですね。3月、9月、12月は他に銘柄でお腹いっぱいなので、過去取ったことはありません。株価推移を見れば現物で長期保有が勝者です。こういう細かい還元をしている上場企業は長期的なお付き合いのほうが利が乗りやすいと言えそうですね。

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券auカブコム証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記3つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

auカブコム証券 口座開設

その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ