イトーキ(7972)の株主優待案内が到着しました。
500株以上で3,000円相当の自社オリジナルグッズ、またはオンラインショップでの割引です。
優待案内到着は8月26日頃でした。配達は普通郵便でした。
とりあえず家具を新調したりする予定はないのでオリジナルグッズにしますが、選択肢の中にドリップコーヒーがあるなど少し選択肢の幅が広がって万人にウケるものになってきたでしょうか?アップサイクル商品が多いですが、レザートレイなどを選択肢に加えているのを見ると、一昔前のタキヒョー優待などを思い出します。
最近はタキヒョーの優待を貰っていないのですが、同じようなタイプとして考えると選択肢の中に、バスタオルやフェイスタオルを一つ入れておくと、使い勝手の良い日用品として選ぶ人も多そうです。
前回はスカーフ?が付いていたので、それをタオルにしてみるだけで全然嬉しさが違う気がしています。
なお、私は今回はアロマミストセットを選択します。前回いただいたアロマミストの匂いは結構好きだったので、今回は株主優待限定ブレンドも入っているようで、そこに惹かれました。今回で2回目の優待ですが、毎年内容は変わることになりそうなので、当たり外れが出てきそうですが、余裕があれば貰ってみようと感じる優待内容かもしれません。
逆日歩は前回は0.1円(MAX17.6円x1日)でした。500株保有が必要なので注意しましょう。逆日歩は怖いので、クロスするにしても一般信用を活用したいですね。ただし、あまり優待に人気がなさそうなことを考えると逆日歩が付くリスクも薄いかもしれません。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記4つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の3つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ