日本マクドナルドホールディングス(2702)の株主優待が到着しました。
500株以上で5冊(30食)になります。一ヶ月毎日食べれる量です・・・。
優待到着は9月22日頃でした。配達は普通郵便でした。
⇒日本マクドナルドホールディングス(2702)の株主優待関連情報
よくよく考えると500株で年2回、30食分の株主優待券が手に入るというのは凄いことかも知れません。大昔にスーパーサイズ・ミーという映画がありましたが、ああいう映画があっても現代でも続く、ファストフードの攻撃力です。
一番食べ盛りの頃は、この優待券なら最高サイズの注文が出来ることで喜んでいましたが、今はシーズンもののバーガーのCMを見るだけでも胸焼けがします。人によって欲求の差が異なることを随分と認識します。
とは言え、6月・12月の人気優待です。この優待も継続して貰い続けてれうしいですので、この環境ができる限り今後も続くことを願いたいですね。マクドの優待も電子化の流れがいつか来そうではあります。
⇒日本マクドナルドホールディングス(2702)の株主優待関連情報
逆日歩は前回は0.25円(MAX48.8円x1日)でした。人気優待なので高逆日歩が何時来るかわからないのが怖いですね。2023年以降、高逆日歩は出ていませんが株不足の状況自体は優待人気の高まりもあり怪しいところもあるので、警戒しておいたほうが良さそうです。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記4つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の3つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ