吉野家ホールディングス(9861)の株主優待が到着しました。
100株で3,000円分の優待券ですが、次回からはないように変更があります。
優待到着は11月8日頃でした。
今回が最後になる300円優待券10枚綴りで3,000円相当の優待冊子です。送り返すことで冷凍食品との交換が可能です。私は吉野家を使うときもありますが、いつ使うかわからないので冷凍食品に交換するのが殆どです。
せっかくですで、次回からの変更点をまとめておきます。
優待券は300円から500円サービス券に変更
- 100株、3,000円→2,000円(商品引換不可)
- 200株、新設→5,000円(商品引換Aセット)
- 1,000株、6,000円→6,000円(商品引換Bセット)
- 2,000株、12,000円→12,000円(商品引換B2セット)
変更が発表されたことで100株保有の人が、200株へマシマシしたのか株価が上がりましたね。古くから持っている人は逆にここで利確して吉野家の優待はサヨナラするか、再度200株でクロスなど検討するかなど判断が分かれていそうです。
私は逆日歩が高い吉野家をクロスするのが面倒ということで100株を現物で持ち続けているタイプで、それほど吉野家の優待に固執していないので、一旦売ってしまうのも手かなと思っています。
高級逆日歩丼なんて手にしたくないので無理にクロスで取ることはなくなるので、変更した株主優待券はしばらく手にすることはないかもしれません。
追記)交換した冷凍食品が届きました(11月28日頃)。現物の優待が届くと、また来年も欲しいなって思ってしまいますね・・・。
逆日歩は前回は1円(MAX16.8円x1日)でした。コロナ禍で外食優待の価値が下がったのか?ここ数回は低逆日歩ですが、次回辺りからは怖いですね。やはりここはあまり欲張らないというのが良い作戦かなと思っています。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、auカブコム証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記2つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ