ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待案内が到着しました。
100株以上で株主優待券30枚の他、チョイスカタログから選択ができます。
優待案内到着は10月20日頃でした。配達は普通郵便でした。
⇒ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待関連情報
前回も米は選択できましたが、コメ不足のため抽選でした。抽選に外れるとレトルトカレーだったので、私は抽選に外れてレトルトカレーは家にいっぱい在庫があるのに米がないからカレーライス食えない悔しさを味わっています。
今回は抽選じゃない模様で、米2kgの選択があります。ただし銘柄は何になるか分からない模様です。米以外の選択肢も今回から少し増えました。全国各地の特産品から12個のうち選べますので、米は要らないという方も選びやすいかもしれません。
もちろんスーパーの割引券をしっかり使い切れる人は割引券で3,000円分引いたほうがお得ですので、そちらの選択もありでしょう。
⇒ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)の株主優待関連情報
逆日歩は前回は1.2円(MAX8円x3日)でした。高逆日歩がいきなり付くので怖い銘柄ではありますが、普段は1円程度でいつも落ち着いています。私は長年割引券を頂いていましたが、前回は米が欲しくて米を選びました。そしたらカレーが届いたので、今回こそ米を貰いたいと思っています。米騒動が落ち着いたら、また優待券貰うと思います。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記4つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の3つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ