クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)の株主優待が到着しました。
200株以上で4,000円の額面の優待券が到着しました。優待拡充で次回から変更ありです。

優待到着は11月17日頃でした。配達は普通郵便でした。

クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)の株主優待関連情報

株式分割と同時に優待拡充を発表しています。100株以上でも貰えるように対応、現在の200株の人は400株になりますので5,000円分、継続保有は400株→800株以上で実質変更無しです。株価も良い感じで上昇しており、優待目当てでPO辺りで現物を手に入れて保有している人はがっちりキープ株でしょう。

一つ問題点を挙げるとすれば、有効期限が半年というところですね。年2回優待で、今回も11月中旬に新しい優待券が到着しますが、それと同時に前回の優待券が切れるタイミングです。優待券が届く中旬から月末までの間に優待券で使い切ってないものを使わないとという意識が訪れます。毎年2回、こういう消化しないと無駄になる焦る感覚を味わうのが大変です。

有効期限が1年あればもっと有意義に使えそうですが、おそらくクリレスさんも半年だから有効期限切れも起こせるし、焦って店舗に来てくれる客が多いという寸法でしょう。おそらく今後も優待券の有効期限は変わらないと踏んでいます。

私は家から行ける範囲にクリレス系のお店がいくつかあるのでなんとかなっていますが、ちょっと遠くまで行く必要がある人はクリレス優待の消化にもっと困ってそうです。電子化に関してはスマホに入れても紙でも使える半電子化タイプですので、そのまま紙で持ち運ぶほうが良いのでは?と使ってみて感じました。

クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)の株主優待関連情報

逆日歩は前回は18円(MAX13.6円x3日)でした。高逆日歩が付いて少し取りにくくなっている人気優待銘柄です。少し早めに一般信用でクロスしないとクロス勢は厳しそうですね。現物組が勝者の銘柄で、優待消化に困っている人はそろそろ利確するのもありかも知れません。

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券三菱UFJ eスマート証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記4つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

三菱UFJ eスマート証券 口座開設

その他に下記の3つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
  株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ