東宝(9602)の株主優待が到着しました。
100株以上で株主映画招待券1枚です。
優待到着は11月25日頃でした。配達は普通郵便でした。
利用可能なタイミングは年明けの1月4日から6月30日と約半年です。届いて年末年始に気軽に映画でもと思っても使えないので注意ですね。当方も近くに使える映画館があるので、これを一枚ぐらいは使って映画見るのに慣れてきました。
ただし、めちゃくちゃ欲しいかと言われるとそれほどでもない優待券かもしれません。
招待券は普通に券売機に空席あったら券面コードを通して席を発券できます。余裕のある平日に空いた時間があれば、面白そうな映画(気軽に見れそうな映画)を一つ見るなんてするとよいでしょう。忙しい現代社会において、映画を一本気軽に見るというのは思っている以上に贅沢な時間だと思います。
逆日歩は前回は0円(MAX76円x3日)でした。東宝はアニメ映画のヒット作が続いて株価が2倍ぐらいに上がっています。コロナ禍の後を考えたらこういう風になるとはなかなか想像できませんでした。コロナの時は沢山の人が集まる空間でリスク高い場所として映画館やカラオケ店とか、かなりやり玉でしたね。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、三菱UFJ eスマート証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記4つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の3つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ


