表示灯(7368)の抽選結果になります。公開価格は仮条件の上限の2,000円で決定しました。東証2部上場の地味系に見えて、一部に注目されそうな案件が地合いの状況でどうなるかですね。
・結果
野村證券・・・落選
東海東京証券・・・落選
SBI証券・・・落選 (+2P)
楽天証券・・・後期抽選
野村證券主幹事案件が連続しているのもあり期待薄の当選結果を確認して、やはり落選というのをチェックする作業が続いています。安定の全滅が続いていますね。次の当選の可能性が高い銘柄はやはり紀文食品ぐらいでしょうかね。
野村證券は当選期待度が薄いと言いながらも、IPO取り扱いが多く参加回数はずば抜けて高いです。前受金不要ですので、とりあえず申し込んでおくといった方も多そうで、当選が厳しいのは仕方ないかも知れません。粛々と申し込むのみです。
今年は4月上旬のIPOも増えたため3月の期末とIPOのブックビル期間、上場日が重なるようなスケジュールになりましたね。うまく資金配分して対応していきましょう。
4月のIPOも出揃った感があります。1銘柄ぐらいは公募株を手に入れて参加したいところです。
おはようございます。
>表示灯(7368)の抽選結果になります。
ヘッジファンドとの取引で報道のあった?野村で、1枚来ました。
昨日今日明日、当選が発表される銘柄は、3月権利取りと重なって、穴場なのでしょうか。
細々優待取るより、利益が出る可能性があるので、これはよかったです。
さて、昨日は3月権利日で、今日の昼前は合格発表にも似た感じですね。(笑)
買長確定銘柄は安心ですが、その他銘柄は、参加者の増加と一般信用へどのくらい流れているのか、といった影響を見るうえで興味深いです
表示灯(7368)の当選、おめでとうございます。4月になったらIPOの地合いも少し良くなっていることを願いたいですね。
個人的には3月末上場のIPOは例年買いが弱いと思っていて、権利取り含め期末要因のIPOに向かう資金不足を感じますね。
3月の優待は最後まで日興で一般信用たくさん余っていたぐらいなので、多くの制度は大丈夫かと思いますが、
欲深く取りに行くと食らいそうですね。私は最近外食優待パスしているので合格発表のような緊張感はなくなりました。