東京個別指導学院(4745)の株主優待案内が到着しました。
100株で1500円相当から選択でしょうか?選択肢に図書カードがあります。
優待案内到着は5月30日頃でした。
なんと選択方法もWebのみ、図書カードも電子版のネットギフトというものに変わっていました。申込画面にログインするのに株主番号が必要ですので、配当計算書など捨てないように気をつけましょう。
ログインしたらこんな感じで選択できます。商品でもいいのですが、やはり消費期限が10年持つ図書カードを選択。今回ここで図書カードNEXT「ネットギフト」というものがあるのを知りました。
QRコードで今までのカードと同じように使えるみたいですね。スマホがあればカード持っていかなくても使えますし、紙に印刷しても良いようで便利かもしれません。支払い時に画面にすぐに出せるように準備するのが良さそうです。
電子ギフトは本当に増えてきています。転売対策にもなりますし、QRコードというかURLがあれば管理できていて便利ですね。
届きましたら利用してみて、従来のものとどう違うのかレポートできればと思います。
お米券・ギフト券・クオカード・図書カードなど株主優待で貰える金券系の消化法
図書カードネットギフトが使える店が、従来の書店全てで使えるのか気になりますね。オンライン書店でも使えるということで、ひょっとしたらより便利かもしれません。ネットで注文、書店で受け取りとかでも使えると嬉しいですね。
逆日歩は前回は0.1円(MAX5.6円x1日)でした。図書カードは使う場所によっては本以外に使えるので10年あればしっかり消化できます。私は子どもたちの文房具でほぼなくなってしまいます。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、auカブコム証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記2つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ