共英製鋼(5440)の株主優待が到着しました。
100株で1,000円分のクオカードになります。
優待到着は6月29日頃でした。配達は普通郵便でした。
100株で1年以上ですと2,000円分のクオカードになります。端株対応可能のようですが私は2022年時に甘い考えで面倒だからと端株を買ってないため1,000円分になっています。ただ、今年も結局まだ端株を買っていません。
本来は気づいたらさっさと端株を買っておくのが鉄則だとは思いますが、端株も買いすぎると整理がつかなくなります。
そうこうしているうちに共英製鋼は端株だけでは対応できず9月末の空クロスが必要になっています。これだと1,000円アップのために「端株+9月に空クロス」と大変ですので、私はこれ以上の対応をするつもりはないです。
共英製鋼はいつも3月優待の中でも優先度が低め、最後の最後に余ってたら貰うかぐらいに考えていますので甘い対応になっていますが、今後もその感じで行こうかなと思っています。
お米券・ギフト券・クオカード・図書カードなど株主優待で貰える金券系の消化法
クオカードに関しては在庫の減りが遅く年々溜まっている状態で、この状態をみると株主優待でクオカードをもっと取りたいという欲が薄れてきます。取る方よりも消化の方をもっとスムーズにしないと優待でQOL向上とはならないですね。日用品を無理やりマツモトキヨシまで行って買うことで回転力を上げたいですね。
逆日歩は前回は3円(MAX13.6円x3日)でした。あまり目立たない優待銘柄ですので高逆日歩のリスクは低いでしょう。一方で長期優遇があれば2,000円相当のクオカードになるので、端株と空クロスの作業の面倒さを厭わない方は対応すると有利には進めることが出来ますね。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、auカブコム証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記2つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ