NISA口座開設、ワクワクの抽選(SBI証券) 公開日:2014年1月10日 NISA(少額投資非課税制度) 当方はNISA口座はSBI証券にしました。 SBI証券にした理由は ・IPOが一番SBI証券で当たりやすそうだったこと ・その他にも、いろいろと投資の選択肢の幅が広く手数料も安いこと ・最後に、NISA口座開設キャンペー […] 続きを読む
NISA口座のキャンペーンは証券会社では一旦下火に・・・ 公開日:2014年1月7日 NISA(少額投資非課税制度) 2014年の投資の話題の一つはNISAでしょう。 新年のTVでも多くのNISAのCMを見たと思います。 NISA口座開設キャンペーン情報のまとめ、どうせ開設するなら絶対貰っとけ! 一人一口座ということで争奪戦のキャンペー […] 続きを読む
NISA口座の取引がスタート、株取引の新年は一足早い 公開日:2013年12月26日 NISA(少額投資非課税制度) 12月25日が12月末の優待権利付き日だったので、26日の今日から来年の受け渡しになることは皆様ご存知だと思います。 ニュースではこぞってNISAによる需給期待の話題が流れていますね。 果たして、このNISAの需要がどれ […] 続きを読む
【NISA口座】取引口座を毎年変更可能に?直前までいろいろ変更ありですが・・・ 公開日:2013年11月26日 NISA(少額投資非課税制度) 2014年度から始まるNISA。現状では一度、取引口座を作成したら4年間変更できないことになっていました。ただ、そこが変わりそうです・・・ しかし始まる直前まで、結構重要な部分が変わるんですね。 これは今のところ10年と […] 続きを読む
NISA口座開設には結構掛かる(4~6週間程度) 公開日:2013年11月7日 NISA(少額投資非課税制度) 2013年10月よりNISA口座の開設が可能になりました。 まだまだどうしようか迷っている方も多いかもしれませんが、そろそろ申し込まないと2014年すぐからは使えないかもしれません。 SBI証券 私は結局、どう扱うか判断 […] 続きを読む
NISA口座開設キャンペーン、SBI証券が第2弾! 公開日:2013年10月18日 NISA(少額投資非課税制度) 皆さんはNISA口座の申し込みは完了したでしょうか? 私はすでにSBI証券にて手続きを行いました。プレゼントキャンペーンを狙ったのですが、第2弾が出てきましたね。 第1弾よりプレゼント相当額が若干下がったので、早く申し込 […] 続きを読む
【NISA】証券会社選びが面倒と思う方は直販系投信を選択という方法も 公開日:2013年9月23日 NISA(少額投資非課税制度) NISA口座の活用法を考える上で、いろいろと証券会社の投資信託を調べてみました。 基本的に投資信託のような人におまかせの方法はあまり好きではないのですが、投資信託も数が増えていろいろな選択肢がありますね。 NISA口座は […] 続きを読む
NISA口座開設予約が300万件突破しているらしい、多いですね。 公開日:2013年9月20日 NISA(少額投資非課税制度) 日本証券業協会の調べですが、かなり口座申込みがるみたいですね。 NISA口座開設、予約322万件 日証協 9月末見通し 2014年1月に始まるNISA(少額投資非課税制度)の証券会社での口座開設予約が、9月 […] 続きを読む
仕組みはよく分かりませんが証券会社でNISA開設するなら申し込んでおいたほうがいいキャンペーン 公開日:2013年9月8日 NISA(少額投資非課税制度) NISAの口座を開設するなら証券会社でということで日本証券業協会が頑張って訴求しています。 剛力彩芽のNISAラクラクWEB | 日本証券業協会 私のサイトを見ているような人は、銀行とかではなく証券会社でNISA口座を開 […] 続きを読む
【NISA口座】ネット証券のサービス比較をしました。そしてその結果・・・ 公開日:2013年9月7日 NISA(少額投資非課税制度) キャンペーンの都合もありますし9月中にNISA口座を決めて申し込んでしまおうと思っています。NISA口座の利用法に関してはまだ悩ましいところですが、やはり手数料と融通性を考えてネット証券にする予定です。 そこで大手ネット […] 続きを読む