「SBI証券」の記事一覧
SBI証券が手数料争いの部分で楽天証券に攻勢を仕掛けてきました。今までは楽天証券が大口優遇を取って信用取引手数料無料にして使っていた方が、この条件ならSBI証券も良いのではないか?となる人が増えそうです。こういったサービスの変更は嬉しいですね! 株主優待クロス取引おすすめ証券会社、楽天証券は大口優遇が他社より要件軽くお得! ↑今まで楽天証券が大口優遇で良かった部分は上記記事をお読みくださ・・・
SBI証券が2021年1月からIPO抽選ルール変更!?
2020年12月のIPOで大躍進中のSBI証券ですが、2021年から「募集等に係る株券等の顧客への配分に係る基本方針(IPO抽選ルール)」等を変更とのことです。 重要なことをこっそりと告知、おそらく一般抽選派にとっては悪い内容じゃないかと恐る恐る内容を読みます・・・。 大まかな結論としては70%あった資金枠での抽選を60%へ減らして、減らした10%をポイント配分なども終わって最終復活戦・・・
SBI証券の取引手数料無料化へ!1日約定代金「現物100万、信用(制度)100万、信用(一般)100万」まで手数料0円に!
2020年10月からついに最大手のネット証券ことSBI証券が、取引手数料無料化に向けて大きなサービス改善となりました! 今まで1日の約定代金50万以下までがアクティブプランで取引手数料0円でしたが、条件が一気に2倍にアップ!100万の約定代金まで0円になります。 SBI証券の取引手数料体系の特徴としてアクティブプランは「現物取引」「信用取引(制度)」「信用取引(一般)」を別々に計算します。・・・
「SBI証券の取引手数料無料化へ!1日約定代金「現物100万、信用(制度)100万、信用(一般)100万」まで手数料0円に!」の続きを読む
【朗報】SBI証券が取引手数料無料化促進へ!2020年10月1日から無料枠増加!!
SBI証券から取引手数料無料化に向けた嬉しいニュースです! ネット証券最大手のこの変更は業界にとって大きな影響を与えそうですね! 証券会社株式取引手数料比較一覧 ↑当方の取引手数料比較のページも変更を加えて紹介できればと思います。 今回の変更点はアクティブプランの無料範囲の拡大です。 「現物取引を1日の約定代金100万まで無料」 50万から一気に倍額の100万まで現物取引・・・
あのSBI証券のIPOチャレンジポイントインフレキャンペーン再登場!
SBI証券でIPO当選を狙うにはIPOチャレンジポイントも重要な一つとなりますが、そのIPOチャレンジポイントがかなり貯まるキャンペーンが再登場しました。 私の記憶が確かならば、前回のキャンペーンで大体50Pぐらいボーダーが上乗せされた記憶があります。 【SBI証券】なんとPO応募でもIPOチャレンジポイントが貯まる期間限定キャンペーン! 過去記事を確認しましたが、前回は2015年~20・・・
SBI証券でTポイントを使って投資信託が買えるようになったが期間固定Tポイントには注意
SBI証券でTポイントを使って投資信託が買えるようになりました。ポイント投資の一つとして注目で、SBI証券でも大体的にアピールしています。 ちょうど、導入記念キャンペーンもしていますので今取り組むのがお得です。 最低100円分の投資信託から買付けが可能ということで、私はポイント消化用に日本債券連動のインデックスファンドでも買って値動きを抑えてポイントを現金変換といった技を考えていました。 ・・・
SBI証券でTポイント投資がスタート!ポイント消化に活用?キャンペーンも開始!
SBI証券でTポイントを利用した投資ができるようになりました! 導入記念としてプレゼントキャンペーンも行っています。キャンペーンは3つあり「エントリーだけ」「口座開設」「Tカード番号登録」といった内容で、誰でも参加できそうです。 SBI証券の新規口座開設もキャンペーンがある時期なのでチャンスですね。 また「Tカード番号登録」は期間固定Tポイント100ポイントですが先着順ですので、利用しよ・・・
SBI証券が7月20日からTポイントで投資信託が買えるサービスを開始!
SBI証券がTポイントとの連携を強めています。 2019年7月20日から、Tポイントで投資信託が買えるようになるらしいです。さらにSBI証券のポイントプログラムはTポイントに切り替えということでTポイントへの集約が進みそうですね。 ポイントで投信が買えるといえば、先行しているのが楽天証券で、あちらはクレジットカードで積立投信すればポイントが貯まる特典もありますので、SBI証券もそのような形・・・
SBI証券も信用取引金利引き下げ!手数料バトルは信用金利へ!
やはり楽天証券とSBI証券はライバル関係と言ったら良いでしょうか?楽天証券が手数料系のサービスで引き下げをするとSBI証券も追随します。 以前、取引手数料の引き下げ競争では結構なバトルをしていました。信用金利面でもサービス競争してどんどん下がってくると私達としては嬉しいですね! 今のところ6月3日分の新規建より変更の模様です。 引き下げの改定内容は楽天証券と全く同じですね。0.1・・・
SBI証券のIPO申込画面に変化、IPO+NISA口座キャンペーン!?
本日よりSBI証券主幹事案件のピアラのブックビル受付期間スタートということで気づいた方もいるかも知れませんが、SBI証券のIPO申込画面が少し変わっていました。 申込時にNISA申込を記入する部分ができました(以前は、ここで申し込まなくてもNISA口座に当選後割り振り可能でした)。 同時に「IPO+NISA」の組み合わせでSBIポイントが抽選で当たるキャンペーンを行っています。というこ・・・
最近のコメント