NISAは今後、いろいろと変更があるかもしれませんね。
とりあえず情報キャッチだけは怠らずメリットを最大限享受はしたいところです。

NISA、複数口座容認 金融庁方針 投資促進、国債も対象

金融庁は、「少額投資非課税制度」(NISA)の普及を後押しするための制度改正の検討に入った。1人につき1口座に限定されているNISA専用口座を、複数の金融機関で開くことや、課税が免除される対象を株式や株式投資信託のほか、国債などの公社債や公社債投資信託も加える方向で検討を進める。制度の使い勝手をよくすることで、個人投資家の投資を促す狙いがある。

銀行や証券会社など金融業界からの要望を踏まえ、金融庁は8月にも具体策を取りまとめ、平成26年度税制改正要望に盛り込む方針だ。

NISAは、26年1月から35年の10年限定で導入される新しい非課税制度で、個人投資家の裾野拡大が期待されている。

だが、現時点では、配当や売却益が非課税となるのは上場株式と上場株式投資信託に限定。専用口座も投資家1人あたり1つに限られているうえ、一度口座を開いたら別の金融機関への口座の移動もできない仕組みとなっているため、制度をより使いやすくすることが課題となっていた。

複数口座の容認は27年、国債などの追加は28年の実施を目指す。保有できる口座の数の上限は今後、議論して詰める。

安倍晋三政権が6月に閣議決定した成長戦略ではNISAの普及を通じ経済成長に必要な成長資金の供給を増やすことが盛り込まれた。金融庁も32年までにNISAの投資残高を25兆円とする目標を掲げている。(産経新聞)

複数口座容認であれば、口座選びに迷うことはありません。一方、口座開設キャンペーンでとにかくうちで開いて欲しいといったようなお得なキャンペーンは消えていくかもしれまえんね。

NISA口座開設キャンペーン情報のまとめ、どうせ開設するなら絶対貰っとけ!

いろいろ方策が広がることは私達にもいろいろな取引方法の可能性が出てくるので楽しみです。ただとりあえずは非課税枠をどう活かすかが主点なので、利益を出さなければ何の意味もないのがNISA口座です。

2014年から始まる大注目、少額投資非課税制度(NISA)情報、非課税の恩恵を逃がすな!

私のサイトではなるべく低リスクでリターンを得られるような方法を主に紹介しているので、NISA口座活用でもメリットを最大限活かせるような投資方法を考えて行きたいと思います。