【SMBC日興証券】ダイレクトコースIPO優遇特典の戦略を考える

2019年1月28日にプレスリリースされたSMBC日興証券のステージ制優遇ですが1日掛けてどう戦略を組もうか考えていました。

SMBC日興証券がダイレクトコース限定で『IPO優遇特典』を導入

smbcnikkostageipo

いろいろな意見などが出てくると思いますが、こういった制度変更には柔軟に対応して先んじて得な部分を得るというのがいいと思っています。

まずはSMBC日興証券にまだ口座がない方にとっては3ヶ月間のチャンスゾーンが増えたことになります。制度は2月下旬以降から始まるということで、3月のIPOにはその効果を発揮しそうですね。

そして、最低条件では250万の資産を置いておくか、信用建玉という形なら少ない資金で達成可能かもしれないという2つの方法で5%の優遇配分枠に入れますが、建玉よりは預かり資産のほうがスッキリと達成可能な対応が取りやすいかもしれません。

1日考えて、IPOで結果を残しているものとしては、このステージ制にはとりあえず乗っかてみようという気持ちが強いです。5%とわずかなものかと考えている人が多いかもしれませんが、この5%に入ってくる人がかなり少なくなるのではないか?と考えています。

そうであれば少ない配分枠でも、参加者が結局減ることで当選確率がかなり上がるのではないかという感触です。250万という金額でさっさと退散する人が多ければ多いほどありがたいですね。とりあえずブロンズ枠は取ってみてIPO当選する確率がどうチェックしたいですね。

戦略の考察ポイントをいくつか紹介します。

smbcstagechuhskau

リリースの後半部分も読むといろいろと戦略が浮かんできます。

1.残高は直近3ヶ月の月末平均残高

3ヶ月の平均残高というのと「月末」の残高というのがかなり大きなポイントです。余裕資金が許すならば月末に残高を一時的に上げておくという作戦が使えそうです。

そして直近3ヶ月の平均ですので、余力がある時は多めに入れておけば厳しい時の支えになりますね。例えばですが、この1月末に750万預けられるのであれば、1月31日に残高を750万以上にしておきます。

そうすると2月(11月~1月)、3月(12月~2月)、4月(1月~3月)と3ヶ月は1月の残高だけでもステージ制の抽選を受けられることになるのではないかと思います。

これに付随して、優待の権利取りクロス取引を制度信用で取る場合はSMBC日興証券を活用するというのも自然と資金の有効活用になります。幸い、SMBC日興証券のダイレクトコースの信用取引手数料は無料ですので、この作戦も費用が余計に掛かることはありません。

ただ、最近は一般信用で楽天証券を使っていて、その流れで制度信用も同じ口座でしている人も多そうなので資金の動かす手間が大変になります。IPOのステージ優遇は直ぐに結果に表れないと思うので、手間の効果が出ているか出ていないか分からないと、資金移動は億劫になりそうですね。

2.バンク&トレード契約で三井住友銀行口座を合算

これも面白いポイントでしょう。単純に今生活資金として使っている銀行口座が別ならば、その資金を三井住友銀行に移せば残高プラスの足し分になります。

私は去年までは生活資金は新生銀行に入れておいて、ATM手数料無料なので自由に動かせると思っていましたが、ご存知の通りサービス改悪でちょうど移行を考えていました。新生銀行に100万以上を担保しておくなら、三井住友銀行に担保しておいてこのステージ優遇なり、SMBC日興証券でIPO取扱などですぐに資金を使いたい時も移せる体制でいいかもしれません。

すぐに使うかも知れない生活流動資金を三井住友銀行に100万維持しておくだけでも、月末に後150万円用意すればステージ抽選枠に入ることができます。

250万のハードルを少しでも下げておくことが出来るのであれば、やっておきたいかも知れまえん。


大和証券のチャンス当選もそうですが、優遇抽選に入ればよく当たるか?というとそういうわけではないですが、それでも確実にチャンスは増えるというのは過去の経験から言えると思います。

今回はとりあえず250万というハードルを飛び越えておくことで、飛び越えない人が大量に出てくるのではないかと踏んでいますので、出来る人はやっておいたほうがいいでしょうね。

新規口座開設なら3ヶ月は特に何もせずに優遇抽選ありです。その間にしっかり体制を整えられそうでボーナスステージですね。

2 Responses to “【SMBC日興証券】ダイレクトコースIPO優遇特典の戦略を考える”

  1. my20001 より:

    どうもこんばんは。

    >SMBC日興証券のステージ制優遇ですが1日掛けてどう戦略を組もうか考えていました。

    アクセスしやすい銀行の1年定期金利が、まぁ0.2%とします。
    5000万円で年10万円になります。

    プラチナ25票加算により、年10万円以上利益の出るIPOが当選するなら、SMBC日興証券に(本当は月末だけでいいのですが、)入れっぱなしでも定期預金よりはマシということになります。

    ということで、この金利情勢下、金余りでダイレクトコースの人はこぞって入金してくることが予想されますので、

    >この5%に入ってくる人がかなり少なくなるのではないか?

    というのは、少々楽観的過ぎると思います。

    >IPOで結果を残しているものとしては、このステージ制にはとりあえず乗っかてみようという気持ちが強いです。

    私も同感なので、取り合えずハードルと示されている額の3倍を入金して、4月までの権利を得ることにしました。

    SMBC日興証券に入金することの難点は、振込出金が1日500万円までに制限されていることです。
    本人名義口座にしか出金できないのに、なぜ上限があるんでしょう…。
    出金額上限が緩和されるバンク&トレードを使い、2/1になったら→三井住友銀行→その他金融機関へと資金を逃がします。

    こうなると、この施策によってSMBC日興証券は何か得することがあるんでしょうか?
    この施策をしようがしまいが、SMBC日興証券に入るIPO銘柄売りの手数料総額は変わりません。
    特に意味はないと思うのですが、毎月末の預かり資産額が大きくなることくらいですかね…。

    • 黒澤 より:

      コメントありがとうございます。返信遅くなりました。

      ステージ制のハードルは意外にも低いかもしれない模様ですね。それでもあまり意識していない人も多ければ嬉しいのですが、とりあえず早めの行動が吉かと思っています。

      SMBC日興証券としては「ダイレクトコース」の取引を増やして、そこからの手数料が増えるようにしたいと思っていそうです。店舗の営業マンが厳しいと言われる時代ですね。

コメントを残す

サブコンテンツ

IPOデータ

【2023年のIPO戦績】
16戦 15勝0負1分 (勝率93.8%)
▼2022年のIPO上場結果表
91戦 72勝18負1分 (勝率79.1%)
IPOスケジュールを詳しく見る

株主優待情報

・次回の株主優待権利日は?
権利日:2023年04月30日
権利付き日:2023年04月26日
逆日歩日数:3日
・優待内容簡易チェック
完全版で調べる

未来のIPO株を持てる可能性

特別企画キャンペーン!
FUNDINNO(ファンディーノ)

FUNDINNO(ファンディーノ)でエンジェル投資家となって未来のIPO株を買おう!投資家登録でアマゾンギフト1,000円分プレゼント!


イークラウド

イークラウド

大和証券グループと連携の株式投資型クラウドファンディングサービス。


Unicorn(ユニコーン)

ユニコーン

案件には全て株主優待が付くなど、投資家向けに優しいECF。


株式投資型クラウドファンディング(ECF)リスト

オススメ証券会社(抜粋)

掲載証券会社の中から少しだけ紹介
2017年度 みんなの株式 ネット証券ランキング手数料部門【第1位(5年連続)】2017年IPO取扱開始!
使いやすい取引画面と、格安手数料。株主優待クロス取引にオススメ
手数料業界最安水準!取引ツールもFXで培った使いやすさ。さらにIPOも取り扱い!
使いやすさが抜群の証券会社。IPOは完全平等など初心者・個人投資家に優しい
トレーディングツール「マーケットスピード」が大人気、楽天で使えるポイントも貯まる。
国内株式個人取引シェアNo.1。手数料争いも常に最低レベル。基本口座に最適。IPOポイント制あり。
⇒全証券会社一覧を見る

FX口座情報

FX口座まとめページ
FXTF MT4で高次元のトレードが可能。多数の「オリジナルインディケータ」を搭載。
MT4業界最狭水準スプレッド、コスト重視派が認める約定力、シストレ口座に。
取引ツールの使いやすさNo.1。完璧な約定とスリッページなしで大切な機会を逃さない
楽しい食べ物系キャンペーンが人気の口座。もちろんその他のサービス面も優れているが、やはりキャンペーンにハマる!
⇒全掲載サービス一覧を見る

プロフィール

黒澤女神像IPOやFX、その他お得な情報などを書いていこうと思います。みんなが見やすいようなブログつくりを目指します。
写真は「黄金の女神像」毎日見ればいいことあるかも?

黒澤の雑誌掲載

稼ぐ人の株投資 億超えの方程式 9 (稼ぐ投資)
稼ぐ人の株投資 億超えの方程式 9 (稼ぐ投資)

新興株の評価に参加しました。

【完全ガイドシリーズ145】 株主優待完全ガイド (100%ムックシリーズ)
【完全ガイドシリーズ145】 株主優待完全ガイド (100%ムックシリーズ)

複数のトレーダーの集計でのランキング、テーマ別で見やすいです。

BIG tomorrow (ビッグ・トゥモロウ) 2015年 02月号 [雑誌]
BIG tomorrow (ビッグ・トゥモロウ) 2015年 02月号 [雑誌]

IPO参考サイトとしてフィスコと並んで掲載されました。

黒澤のIPO当選履歴

【IPO・新規公開株】抽選配分当選履歴とその戦績
↑より詳しい過去の戦績はリンク先からどうぞ。
2023年 当選銘柄:7銘柄
2023年度、差益+203,100円
2022年 当選銘柄:20銘柄
【5031 モイ 】
SBI証券 (1枚)
+43,200円
2022年度、差益+582,600円

※ 差益は取引手数料を考慮していません。
※ 全て初値売りをしたシミュレーションです。裁量配分等、抽選と違う方法で入手した結果は掲載しておりません。

【IPO・新規公開株】抽選配分当選履歴とその戦績
↑より詳しい過去の戦績はリンク先からどうぞ。

このページの先頭へ