アークス(9948)の株主優待案内が到着しました。
毎年、ここのリンゴが届くのを楽しみにしています。
優待案内到着は5月25日頃でした。配達は普通郵便でした。
優待内容は例年と同じく、100株ですと「りんご」「リンゴジュース」「ギフトカード2,000円分」「アースグループ2,000円分」からの選択になります。とりあえずアークスの優待は毎年立派なリンゴが貰えるのが名物ですのでリンゴは確保したいですね。
ダンボールに立派なりんごが9個入っています。一個300円以上ぐらいの価値は全然見積もれるので金券の2,000円以上の価値はあると思っています。なおりんごジュースもダンボール一箱に250g缶が30本入っています。1本100円換算しても3,000円ですので、こちらもギフト券以上の価値があると言っていいでしょう。
せっかくですので、北国の地のものを優待として味わいたいですね。しっかりとハガキを送って到着を待ちたいと思います。
逆日歩は前回は4.5円(MAX17.6円x1日)でした。例年5円以下で落ち着いてはいるものの、徐々に逆日歩が上がっています。ちょっと貸借状況が悪くなると跳ね上がるリスクは毎年含んいると思いますので注意しましょう。2月権利の優待は逆日歩は怖いもの多いです。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、auカブコム証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記2つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ