近鉄エクスプレス(9375)の株主優待が到着しました。
100株以上1年以上なら2,000円相当のクオカードになります。
優待到着は6月16日頃でした。
長期優遇なら1,500円分上乗せで端株作戦も効いていました。しかしながら、今回のクオカードで株主優待が廃止と発表されています。長期優遇などを付けてきてからの優待廃止という変更も結構ありますので怖いですね。
コロナ禍の業績悪化が株主優待を考え直すきっかけになっている上場企業も多そうです。もう一つは株主総会のお土産も不公平の一つで、2年連続でコロナ禍で総会集中日の紙袋をたくさん持つ駅のホームの光景もなくなりました。
公平にと考えると、クオカードやカタログギフトの優待は今後も縮小傾向かもしれません。ちょうど今が踊り場の雰囲気ですね。今ぐらいの優待実施企業の量が程よいでしょう。
お米券・ギフト券・クオカード・図書カードなど株主優待で貰える金券系の消化法
クオカードも送付コストが掛かりますので、今後は電子ギフトカードにシフトしていってくれてもいいかと思います。ギフティとかウィルスコインやってる企業が頑張って欲しいところです。
前回の逆日歩は0.1円(23.2円x1日)でした。今回でこの券面のクオカードも最後ですね。まだまだ消化しきれずに何枚も残っているので、しばらくは名残を楽しみたいと思います。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、auカブコム証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記2つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ