全国保証(7164)の株主優待が到着しました。
100株で1年未満だと3000円相当のクオカードです。1年以上で5,000円相当貰えます。
優待到着は6月18日頃でした。配達は簡易書留でした。
1年以上にするには端株保有だけではなくて9月の空クロスが必要になります。私は1年未満の3,000円相当でも十分ですので気軽にありがたく頂いています。券面のデザインは毎年同じですね。
おこめ券・ギフト券・クオカード・図書カードなど株主優待で貰える金券系の消化法
3,000円相当のクオカードであればコンビニ払いでも何枚も使って面倒なことにならないので、最近はコンビニは少し高額なクオカードで支払い。500円とか1,000円はマツモトキヨシで一気に日用品をたくさん買う時に複数枚のクオカードを処理して貰っています。
マツモトキヨシの定員さんは場所によって慣れている人と慣れてない人がいると思いますが、ショッピングモールとか駅ビル内に入っているところはちょっと操作が苦手(というか店員がアルバイト多くやる気薄い)、ちょっとローカル駅前とかでコンビニぐらいのサイズ感で入っているお店の方は動きがスムーズだと思います。
クオカードなので話が脱線していますが、全国保証の3000円クオカードはコンビニ払い要員です。
逆日歩は前回は20.55円(MAX41.6円x3日)でした。3,000円以上の逆日歩にはなりませんでしたが、それにしても20円以上は厳しいですね。例年の動きを見ているとやや高額クオカードはやはり逆日歩が高く出やすいので注意が必要です。素直に一般信用で貰えたらぐらいにしておいたほうが良いかも知れません。
株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。
まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券、auカブコム証券、SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券、マネックス証券、GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。
下記2つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。
その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
制度信用ならSBIネオトレード証券やDMM.com証券も手数料の安さでオススメです。
株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ