日本取引所グループ(8697)の株主優待が到着しました。
100株で3年以上の保有で4,000円分のクオカードになります。

優待到着は6月20日頃でした。配達は普通郵便でした。

日本取引所グループ(8697)の株主優待関連情報

最初は1,000円からスタート。1年毎に継続保有で1,000円づつ増えていき最終着地点が4,000円相当です。私は2021年から4,000円分に到達してこれで3回目の4,000円分のクオカードです。

端株(単元未満株)で賢く株式投資。端株の有効利用について

なお、端株での長期保有認定可能銘柄です。

最近は株主優待の情勢も変化しつつあるところでクオカード優待は長期優遇を用意しているところでも優待廃止する会社も増えてきました。非常に残念な状況が続いていますが「流石に取引所さんが優待廃止なんて市場の活性化を崩すようなことしませんよね?」と考えていますがどうでしょうか?

ここのクオカードはギフト柄ですので、チケット屋さんでも買取価格が広告有りよりも若干アップするので、チケット屋で現金化するならまずはこういったギフト柄。コンビニなどで消化するのは広告付きからと考えています。

お米券・ギフト券・クオカード・図書カードなど株主優待で貰える金券系の消化法

クオカードの消化方法は色々あってコンビニだと少額取引ならいいのですが、キャッシュレス決済が台頭してきているので、クオカードで支払う手間は面倒になってきていますね。

日本取引所グループ(8697)の株主優待関連情報

逆日歩は前回は1.8円(MAX16.8円x3日)でした。逆日歩もクオカード優待にしては毎回ほとんど付きません。優良クオカード優待銘柄として今後も継続してくれることを祈り続けたいです。

株主優待クロス(タダ取り・つなぎ売り)取引戦略には下記の証券会社がオススメです。

まずは一般信用売建が使えるネット取引は9社になりました。そこから松井証券auカブコム証券SBI証券楽天証券SMBC日興証券マネックス証券GMOクリック証券をうまく手数料や在庫数など見て使い分けたいところです。

下記2つは銘柄数や手数料を考えても使いやすいですね。メインにしている人多そうです。

その他に下記の4つの証券会社もサブ的に使えるようにしていると網羅できます。
  株・投資信託ならネット証券のマネックス

制度信用ならSBIネオトレード証券DMM.com証券手数料の安さでオススメです。

株主優待タダ取り(クロス取り)戦績
↑優待取りの一覧結果を年別にしています。今後の参考にどうぞ