2022年になって複数の証券会社とクレジットカードが参戦してお得になっているクレジットカードで積立投信購入によりポイント還元・付与サービスをおさらいしたいと思います。

【投資でポイント還元】積立投信でクレジットカード払い出来る証券会社xクレジットカードまとめ

まだこのサービスを利用していないという方は、ただクレジットカード購入を通すだけでポイント還元が貰えちゃうという、普通に投資信託を積立で買うよりも絶対お得ですので対応して欲しいところです。

2022年に入ってマネックス証券auカブコム証券が相次いで同様のサービスをスタートしたことで現在は大手ネット証券4社で、クレジットカードを用いた積立投信購入サービスを提供中です。サービスを見比べてお得なところから使ってみるのも良いでしょう。

また2018年からいち早くサービスを進めていた楽天証券はサービス改変を行っていて、今後も各社状況に合わせてサービス内容が変わるかもしれませんので、それぞれのサービスを常に見比べておくことも大切です。

近年はポイント投資やキャッシュレス決済の普及で「ポイント価値の向上」が進んでいるところですが、逆にクレジットカード会社のポイント還元は不況の波からか?還元率が低下傾向です。クレカのポイント還元率が低下の傾向の中、積立投信購入なら1%レベルのポイント還元・付与が貰えて、しかも一つのサービスで5万円の枠がありますので、ポイントを貯めるのに最適かと思います。

【投資でポイント還元】積立投信でクレジットカード払い出来る証券会社xクレジットカードまとめ

サービスの仕組みであったり比較表は上記ページで詳しくまとめていますが、このページでも現在稼働中の4社のサービスについて短評を書きたいと思います。現在のおすすめ順に書いてみます。


マネックス証券 + マネックスカード」

現在の最強はマネックス証券とマネックスカードの組み合わせでしょう。特に条件なく1.1%の還元率と1%を超えてきました。いつまでこの状態でサービスしてくれるかですね。年間で6,600P貯まります。マネックスカードは利用していないと年会費が取られますが、積立投信サービスを使っていれば大丈夫です。

さらに貯まるマネックスポイントはTポイントに交換が可能です。Tポイントの利用をウエルシアの1.5倍デーで行えば1.5倍の価値になり1.1%x1.5倍で1.65%の還元価値として捉えることもできます。

SBI証券楽天証券で今まで利用していた人もこちらのほうが還元率高いので乗り換え必至ですね。

株・投資信託ならネット証券のマネックス

マネックスカードはマネックス証券の口座がないと発行できないので注意が必要です。


auカブコム証券 x au PAYカード」

auカブコム証券とau PAYカードの組み合わせも基本1%還元と高い還元ポイントです。還元ポイントはPontaポイントになりますが、au Pay(キャッシュレス決済)にチャージして利用できますので、最近は支払える場所が増えていて利用には困らないでしょう。

au経済圏もサービスの幅を広げてきました。なお、au PAYカードも完全手数料無料ではなくau系の回線が紐ついているか?1年間のうちに利用などの条件付きです。povo2.0の契約があってもOKですので、この際0円からトッピングできるpovo2.0で携帯回線の見直しをしてみても良いかもしれません。もちろん積立投信サービスを利用していても年会費は無料になります。

pontaポイントやau Payはあまり使ってなかった方も、うまく使いこなさないとお得な還元に取り残される時代になりそうですね。楽天カードが公共料金などの支払いの還元率を改悪していますので、1%還元のau Payカードを支払元にするのもオススメです。公共料金のバーコード払いの対応も増えていて便利でお得な状況です。

固定資産税のお得な支払い方法、Pay払いや電子マネー払いを活用 (参考記事)

なお、au Payカードを作る時に少しでも得したいならポイントサイト経由が良いですね。

 hapitaslogo

ハピタスあたりが便利です。紹介キャンペーンがありますのでポイントプレゼント分も加算できます。

楽天経済圏からau経済圏にシフトしている人は、今非常に多いでしょう。楽天の盛り返しに期待したいですが、とりあえずお得な方に動けるようにサービスの改変は常にチェックしておきたいですね。


楽天証券 x 楽天カード

2022年にサービス改変が行われています。クレジットカード還元だけでなく「楽天キャッシュ決済(クレカチャージ経由)」「クレジットカード自家払い」の2種類が対応となりました。

合計して月に10万まで積立可能です。

  • 楽天カード→手数料によって0.2% or 1%還元
  • 楽天キャッシュ→0.5%還元(2022年中は1%)

基本は楽天キャッシュ決済の0.5%還元ということになりそうです。出来ればキャンペーンの1%レベルを継続して欲しいところですが、最近楽天さんはいろいろな還元サービスが改悪しているので厳しそうですね。

一方で楽天キャッシュ決済ができるようになったことで、楽天キャッシュへのチャージがクレカ以外でも出来るのが特徴です。暗号通貨などの活用も出来るようで、うまくすると面白い錬金術も編み出せるかもしれません。

もらえるポイントは言わずもがな使い勝手のいい楽天ポイントです。私は楽天経済圏にベッタリで累計300万超えのヘビーユーザーです。

rakutenpointo300manijou

上位1位のようですが、うまく楽天経済圏を使いこなせば100万以上のポイントが貯まる生活が出来ると思っています。


SBI証券 x 三井住友カード(NL)」

楽天証券に対抗するように出てきましたが、手数料無料のナンバーレスカードだと通常積立額の0.5%のVポイント付与です。0.5%をデフォルトみたいな形にしてしまったかもしれません。そのせいで楽天証券も0.5%ぐらいまで下げてもいいだろうと判断していたら残念ですね。

三井住友カード(NL)が使えるのは強みと言えそうで、昔からクレジットカードと言えば三井住友カードが定番のイメージという人も多いでしょう。私も社会人になって最初に作ったクレジットカードですので安心感が違います。

SBI証券はどちらかというと提携クレジットカードを増やす戦略になっています。「三井住友カード」以外にも「高島屋のカード」「東急カード」「新生銀行のアプラスカード」 とそれぞれの生活シーンに合わせて使い勝手のいいクレカで積立サービスが利用できます。

もちろん三井住友カード(NL)が定番で使えますし、ゴールドにすれば1%付与です。一回でも年間100万以上使えば翌年以降永年無料で使えるゴールドカードです。アマギフを買って適用させるという技も使えます。10年間で100万のアマギフを消化するのも修行ではありますが・・・。(※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。)


【投資でポイント還元】積立投信でクレジットカード払い出来る証券会社xクレジットカードまとめ

最大ポイント還元で年間Pゲット数を計算すると

人によって適用できる分量が変わってくると思いますが最大で年間57,600P貯めることも出来ますね。控えめに4つ満たしても18,600Pぐらいは年間でゲットできるでしょう。

年間で18,600Pゲットできるのを少ないと見るか多いと見るかは人それぞれですが、個人的にはクレジットカード購入を通すだけでこれだけ貰えるなら是非やりたいなと思っています。ポイント還元きっかけでも投信購入をする人が増えるなら業界にとっても顧客にとってもWin-Winなサービスだと思います。これは是非、推進したいし盛り上がって欲しいですね。