「日記・雑記」の記事一覧
先週の休みに東証IRフェスタ2019に参加しましたので、その後のオフ会参加を合わせてレポートしておこうと思います。 私はIRフェスタの参加は初めてでしたので、その感想とどう感じたかなど紹介します。まだ、参加したことないけど気になっている方に参考になればと思います。 台湾の電気自転車はスタイリッシュ。横に台湾証券?の赤のドレス着たコンパニオン集団がいたけど、逆に皆さん避けて通っていました。投・・・
年始めの最初のお仕事はヒロセ通商さんのキャンペーン!
年初早々、クラッシュ気味の円高や大幅な日経平均の下落となりましたが年明け初の取引は当方はいつものようにヒロセ通商さんのキャンペーンゲット取引です。 今年も福袋は頂こうと思い10万通貨取引を済ませました。 今年の福袋にも目玉商品があります。ここ数年参加していますが、そろそろ目玉商品来ませんかね?いつもの微妙な商品が届いても、それはそれで結構楽しんでいます。 なお2019年1月のゾロ目キャン・・・
【2019年・亥年】本年もどうぞよろしくお願い致します。
いよいよ2019年も幕開けました。皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します。 2018年は特に10月下旬以降、そして12月に向けてやや株式相場に下り坂な傾向を感じた人も多いと思います。2019年はかなり警戒を意識した展開になりそうです。 歴史を振り返っても、オリンピック開催の前年や消費税増税などがある年であれば、やはり警戒感が高まる年と考えるのが普通でしょう。そんな中でも、結果を少しでも出・・・
2018年のIPO、株主優待、分売などの戦績まとめ
2018年も本日で終わろうとしています。今年は10月下旬以降相場が下落傾向になった感じで、とくに12月のIPOの結果もひどかったので、いまいちな状況だったと感じて年を終える人も多いかもしれません。 当サイトで紹介している、投資戦略の戦績などを交えて振り返ってみたいと思います。 IPO IPO(新規公開株)抽選配分当選履歴とIPO初値売り投資戦績 2018年のIPO、ネット抽選初値売り戦・・・
2018年もどうぞ宜しくお願い致します
新年のご挨拶が遅れましたが、今年も宜しくお願い致します。 2017年もなるべく初心者の方に多くの情報で報いる形で情報更新してきましたが、2018年もその方向性で進んでいこうと思っています。 新年1つ目の記事ということで、今年にサイト作成や投資関係で色々考えていることを紹介したいと思います。 IPOに関して 当サイトのメイン記事の一つがIPOになりますが、IPOも好調だったのが2017年・・・
株主優待投資家オフ会に行ってきました
久しぶりに投資家の方たちとオフ会に参加しましたのでレポートいたします。私はなかなか表に出ることはないのですが、今回タイミングよく野村IR(私は行ってないのですが)の後に大阪で開催いただき、私も参加することが出来ました。 場所はクリレス系のガストロ酒場ガブリッチ、クリレスはグループたくさんあって実はここもというのも多いですね。私はグランヴィア大阪?のホテルがあるところのブッフェスタイルのお店も・・・
GWは休むも相場ですが、黒澤は勉強しています
IPOの予定もなく、今年は9連休の人もいるゴールデンウィークです。株式市場も5連休になり、FXや海外市場しか動いていませんが、そういう時期に当方は今まで考えていたことをどうやって進めるか勉強の時期にしています。 当サイトでメインに紹介しているのは「IPO」「株主優待」になります。 上記2つは初心者からでも参加がしやすく、IPOでは「公募当選からの初値売り」、株主優待では「株主優待クロス取引・・・
黒澤が過去にインタビューを行った証券会社
先日、むさし証券トレジャーネットの突撃インタビュー記事を公開しました。 むさし証券トレジャーネットさんの突撃インタビュー記事を公開! 当方、複数の証券会社の口座を持っていますので、それぞれの口座のメリットやデメリットなど特徴をそれなりに熟知しているつもりですが、やはり直に証券会社様にインタビューできると特にメリットの部分は理解しやすいです。 今回はむさし証券トレジャーネットでしたが、なか・・・
信用取引の手数料について
私が投資初期の頃に思っていたことをいつか書こうとしていてようやくまとまった時間が出来てきたので書いてみました。 信用取引手数料が現物取引よりも安いのには裏がある?信用取引の隠れた手数料、信用金利 皆さん、取引は現物取引でしょうか?信用取引でしょうか?多くの方はとりあえず現物取引で始めて慣れてから信用取引を始めると思います。 また、当サイトをみているかたは株主優待タダ取り(クロス取引)とい・・・
【第20回】日清食品ホールディングスの株主懇親会レポート
たまには閑話休題的な記事を報告します。 先日、日清食品グループの株主懇親会にいってきましたのでそのレポートです。 株主懇親会 お土産品を撮ってみました。会場内ももっと撮って良いのかと思いきや写真撮影禁止だったので、写真は上記のみです。 抽選会もあって、それなりに多くの人がなにか当てる感じ(10分の1程度)だったのですが、残念ながら私はあたりませんでした。錦織圭選手のサイン入りラケット・・・
最近のコメント