8月は夏休み相場でお盆ウィークはカレンダー通りに市場は空いているものの、イベントは少ない時期ですね。こういった時期に証券会社の優遇が受けられる大口優遇適用などを行うのがおすすめです。
楽天証券の口座では8月に入ってすぐに大口優遇適用の取引を行っています。楽天証券では日次判定で達成すれば達成付から3ヶ月後の月末まで大口優遇になります。
私は2→5→8→11月の初旬にこの取引を継続することで年間を通して大口優遇状態を作っています。やはりいつでもVIPも状態になっていると貴重な戦力になりますね。(1→4→7→10月で回す人も多いですね)
株主優待クロス取引おすすめ証券会社、楽天証券は大口優遇が他社より要件軽くお得!
上記ページでは大口優遇適用のための取引について細かく書いています。条件が昔の5000万から3000万に下がったことでかなり要件が軽くなりました。個人的には楽天証券が躍進した理由の一つとして、この大口優遇の適用のしやすさがあると思っています。比較的ライトユーザーにも好まれる証券会社として伸びていますね。
現在はネット証券の口座数で最大手のSBI証券は楽天証券の伸びに焦っていることでしょう。昔から取引手数料体系でライバル視してお互いにサービス内容を譲らず更新してきました。
それにしても楽天証券の口座数の伸びが凄いです。伸び率を見ると口座数最大が楽天証券になる日も近いように感じます。
理由としては
が響いているのではないか?と思っています。
なお、SBI証券も後追いでこれらのサービスは改善更新しています。クレカ積立投信購入ポイントバックはSBI証券x三井住友カードタッグでようやくこの8月から最初の約定が始まりました。現在はスタートダッシュキャンペーンで楽天証券x楽天カードよりも還元率が高いです。
当方も8月からスタートさせています。幸先の良い取引で始まりました。上記で5万円分の1.5%還元の1500Pが貰える予定です。
さらにSBI証券も大口優遇適用は楽天証券と同じ日次判定で3000万でOKになっています。ただし、判定日の翌営業日から30日営業日適用と楽天証券より短いサイクルになっています。
2ヶ月に1回ぐらい適用していないと年間通して優遇措置にならないので少し面倒ですね。ただ、SBI証券はIPOでも口座に資金がある方が当たりやすい抽選方法ですので、口座に資金があれば空いた時に適用すればいいでしょう。
個人的にはSBI証券は大口優遇しなくても現物・信用(制度)・信用(一般)を分けて各100万、最大300万の約定代金まで取引手数料無料ですので、大口優遇状態でなくてもかなり取引手数料無料取引が行える状況です。もう通常でもサービス力があるので大口優遇をこれ以上、強化しないで他の部分に注力しそうな雰囲気ですね。
楽天証券とSBI証券の業界での口座数トップを争う戦いは過熱しそうです。どちらも口座数600万突破を発表していて、後を追っている楽天証券が伸びの勢いが良いというのは面白い状態ですね。ライバルがいい勝負をすることで私達利用者もその恩恵を受けやすいのではと思っています。
どうもこんばんは。
>私は2→5→8→11月の初旬にこの取引を継続することで年間を通して大口優遇状態を作っています。
3月9月の優待取りで、大口優待適用になりませんか?
ハードルが3,000万円になったことで、その他の月でも、なんやかんやで達成して、常時大口優遇が適用されている状態です。
>条件が昔の5000万から3000万に下がったことでかなり要件が軽くなりました。
>比較的ライトユーザーにも好まれる証券会社として伸びていますね。
前にも申し上げたか忘れましたが、この書きぶりは一定数、反感を買うと思いますよ。(笑)
投資や消費しているわけでなく、回転させている「だけ」の3,000万円や5,000万円でも、世の中的に見たら、結構な大金だと思います。
500円クオカード優待を、必死に取っているくらいの方が共感を呼ぶ可能性があります。
>当方も8月からスタートさせています。幸先の良い取引で始まりました。
同じく国内債券モノで設定しているのですが、こちらは8/6→8/10で+28でした。
>上記で5万円分の1.5%還元の1500Pが貰える予定です。
…還元が大きいので、証券会社にメリットがあるのか心配になります。
設定金額拡大を希望しますが、長期的には、サービスが悪化していくだろうなと思ってしまいます
コメントありがとうございます。
>3月9月の優待取りで、大口優待適用になりませんか?
こちらなのですが楽天証券も使うのですが、SMBC日興も使っているので、私は放っておいてもというぐらい取引はできていません。
ですので3ヶ月に一度の定番トレードとして行っている状況ですね。
反感を買う表現は控えたいと思っているのですが難しいですね。他の証券会社では億レベルの取引で大口なので、
そこから比べると3000万は随分条件が下がっていて、このことが楽天証券の躍進の一つだと思っています。
一つ思っているのは、あまり自分のことでドヤ感は出さないようにとは心がけています。
イベント投資的なものは、ありがたく市場のカスミを頂いているつもりですね。
頂いた優待品にもあまりケチを付けないようにしたいですね(こうしたら良いのにの注文は書いていきたいですが・・・)
クレカの還元は全て攻略しておくと15000P相当が毎年入ってきますので、サービスが続く限りは続けたいですね。
証券会社はクレカ会社にシステム手数料を払ってるんでしょうかね?それだと手数料で購入実績を買っているような感じですね。
国内債券インデックスじゃないものを買う人も結構いると思っています。積立なので世界株式などに積み立てるなど以外に多そうですよ。
長期的には国内債券の購入にはポイント付きませんなど、投信によってはポイント還元から除外などはあるかもしれませんね。
ただ、短期的にはauカブコム証券やSMBC日興証券などポイント還元スキームありそうなところの参入のほうが楽しみです。