楽天証券のIPO幹事実績が増えている!活用方法豊富!

最近、ネット証券の中では楽天証券の活用シーンが増えている印象です。また、近頃のIPOでは楽天証券が幹事証券になっている銘柄が多く、オススメできますので紹介します。

IPO引受実績一覧。主幹事・幹事・裏幹事(委託幹事)実績数を掲載

まずは、IPOの幹事実績をみてみますと、このところ楽天証券の取扱が目立ちます。

rakutenipokanjihyo

今までは当方のサイトでも委託幹事がメインということでその他表記でしたが、そろそろ左側に移しても良いぐらいです。

証券会社別のIPO割当、幹事実績年別グラフ

rakuteniposonzaikan

年ごとに取扱銘柄数が増えているのも確認できます。

楽天証券のIPOの抽選方法は完全100%平等抽選なので、どなたにもチャンスがあります。しかも抽選方法が日経平均を利用して機械的に抽選しているので公平性も抜群です。

私はまだ、楽天証券からIPO当選がありませんが、当選するのも時間の問題かと思っています。当選確率が報告されるのもIPOの当たりにくさを実証していて参考になります

楽天証券はその他にも利用シーンが多いです!

株主優待クロス取引おすすめ証券会社、楽天証券は大口優遇が他社より要件軽くお得!

まずは大口優遇が優しい点ですね。これに加えて一般信用売建サービスがありますので、株主優待クロス取引で第一候補レベルまで使えるようになっています。最近は信用取引の金利手数料でも値下げを発表して、攻勢をかけています。

もともと取引ツールで評判の良かった証券会社ですので、取引するのに比較的扱いやすいのも好感です。ネット証券はやはりネット取引の使いやすさも重要かと思います!

楽天証券で楽天カードのクレジット決済で投資信託の積立可能に!もちろんポイントが貯まる!

ポイント投資のコンボ技にも強いです。楽天カード決済で投信積立投資ならばポイントが貯まりますので、月に5万円まで投資して最大1%のポイント還元が貰えます。毎月500P貯まるチャンスはなかなかお得と言えます。

私は始まって以来参加していますが、値動きの非常に低い日本債券連動型のインデックスファンドで積み立てています。非常に手堅いので、実質お金のルートを変えてポイントを年間6000P貯めている状況です。

詳しくは上記の記事内容を見てください。ポイント還元が改悪されないことを願っています。

立会外分売抽選配分当選履歴と立会外分売初値売り投資戦績

立会外分売もネット証券で比較している中では、比較的よく当選する印象です。しかもじゃぶじゃぶ銘柄ではなく需給的に欲しいなと思える銘柄がよく当たりますので、ちょっとした小遣い稼ぎにも使えます。

立会外分売も年間でコツコツ貯めて20万ぐらいプラスになっている結果が戦績として残せていますので馬鹿にできませんね。

楽天証券は5大ネット証券の中でも、最大手SBI証券をライバル視してサービス競争を繰り広げていますので、狙い目の新サービスが結構出てくる印象です。

「楽天」が好きでない人もいるかもしれませんが、私はうまく利用する側になれば非常に価値の高い楽天商圏に入り込むことができると思っています(確かにメール案内とかはうっとうしいですが、使える部分と売り込みの部分をしっかり見極めたいですね)。

2 Responses to “楽天証券のIPO幹事実績が増えている!活用方法豊富!”

  1. my20001 より:

    どうもこんばんは。

    >私は始まって以来参加していますが、値動きの非常に低い日本債券連動型のインデックスファンドで積み立てています。
    >非常に手堅いので、実質お金のルートを変えてポイントを年間6000P貯めている状況です。

    リンク先「三井住友・日本債券インデックス・ファンド」の例ですと、0.2%還元→年1200Pになってしまいませんか?

    私は1%還元対象の「フィデリティ・ストラテジック・インカム・ファンド(資産成長型)Cコース」を即売りしているのですが、今月は585円も(いい方に)変動してしまいました。
    長期的には、即売りの期待値はゼロだと思うので、毎月の変動をイチイチ気にする必要はないと思いますが、純・国内債券モノほどの安定感はないですね。

    今、楽天カード決済よりも熱いのは、楽天キャッシュ決済ですね。
    楽天カードからのチャージでは0.5%止まりですが、ファミペイで楽天POSA購入→0.5%+1.5%キャンペーン経由なら2%になっており、こちらは純・国内債券モノを即売りしています。
    ファミペイは、キャンペーンポイントもそのままPOSAに再利用できるので、非常に効率がいいと思います。

    この影響で日々の決済も楽天ペイ(上記2%確定+1%還元)になり、そこから流せる楽天edy(2%確定+先日「+1%キャンペーン」をやっていた)も使えば、街ナカでの利用場面がかなり広がりました。

    これは実質、楽天にお金を貸しているようなものなので、あまり大きな額は突っ込めないと思いますが、ファミリーマートのキャンペーンがいつまで続くか分からないので、ちょっと前のめりに取り組んでいます。

    • 黒澤 より:

      コメントありがとうございます。

      現状、楽天キャッシュ決済はFamipayルートがとてもいい状況ですね。ただ、この方法はいつか蓋をされそうと思っています。
      状況の良い時に楽天キャッシュの残高をある程度上げておくということはできそうです。
      楽天Payはそこそこ利用できるところが増えていますので、とりあえず還元高い部分は活用したいですね。
      個人的には最低でも楽天キャシュ決済が1%を超える状況にならないと、楽天証券での積立投信は止めるぐらいの気持ちで見ています。

      記事の古い例だと状況が変わってきているので、そこは修正したいと思います。
      2022年までは一応、キャッシュ決済が1%のキャンペーン中だったので古い記事を甘く残してしまっていました。

コメントを残す

サブコンテンツ

IPOデータ

【2023年のIPO戦績】
16戦 15勝0負1分 (勝率93.8%)
▼2022年のIPO上場結果表
91戦 72勝18負1分 (勝率79.1%)
IPOスケジュールを詳しく見る

株主優待情報

・次回の株主優待権利日は?
権利日:2023年04月30日
権利付き日:2023年04月26日
逆日歩日数:3日
・優待内容簡易チェック
完全版で調べる

未来のIPO株を持てる可能性

特別企画キャンペーン!
FUNDINNO(ファンディーノ)

FUNDINNO(ファンディーノ)でエンジェル投資家となって未来のIPO株を買おう!投資家登録でアマゾンギフト1,000円分プレゼント!


イークラウド

イークラウド

大和証券グループと連携の株式投資型クラウドファンディングサービス。


Unicorn(ユニコーン)

ユニコーン

案件には全て株主優待が付くなど、投資家向けに優しいECF。


株式投資型クラウドファンディング(ECF)リスト

オススメ証券会社(抜粋)

掲載証券会社の中から少しだけ紹介
2017年度 みんなの株式 ネット証券ランキング手数料部門【第1位(5年連続)】2017年IPO取扱開始!
使いやすい取引画面と、格安手数料。株主優待クロス取引にオススメ
手数料業界最安水準!取引ツールもFXで培った使いやすさ。さらにIPOも取り扱い!
使いやすさが抜群の証券会社。IPOは完全平等など初心者・個人投資家に優しい
トレーディングツール「マーケットスピード」が大人気、楽天で使えるポイントも貯まる。
国内株式個人取引シェアNo.1。手数料争いも常に最低レベル。基本口座に最適。IPOポイント制あり。
⇒全証券会社一覧を見る

FX口座情報

FX口座まとめページ
FXTF MT4で高次元のトレードが可能。多数の「オリジナルインディケータ」を搭載。
MT4業界最狭水準スプレッド、コスト重視派が認める約定力、シストレ口座に。
取引ツールの使いやすさNo.1。完璧な約定とスリッページなしで大切な機会を逃さない
楽しい食べ物系キャンペーンが人気の口座。もちろんその他のサービス面も優れているが、やはりキャンペーンにハマる!
⇒全掲載サービス一覧を見る

プロフィール

黒澤女神像IPOやFX、その他お得な情報などを書いていこうと思います。みんなが見やすいようなブログつくりを目指します。
写真は「黄金の女神像」毎日見ればいいことあるかも?

黒澤の雑誌掲載

稼ぐ人の株投資 億超えの方程式 9 (稼ぐ投資)
稼ぐ人の株投資 億超えの方程式 9 (稼ぐ投資)

新興株の評価に参加しました。

【完全ガイドシリーズ145】 株主優待完全ガイド (100%ムックシリーズ)
【完全ガイドシリーズ145】 株主優待完全ガイド (100%ムックシリーズ)

複数のトレーダーの集計でのランキング、テーマ別で見やすいです。

BIG tomorrow (ビッグ・トゥモロウ) 2015年 02月号 [雑誌]
BIG tomorrow (ビッグ・トゥモロウ) 2015年 02月号 [雑誌]

IPO参考サイトとしてフィスコと並んで掲載されました。

黒澤のIPO当選履歴

【IPO・新規公開株】抽選配分当選履歴とその戦績
↑より詳しい過去の戦績はリンク先からどうぞ。
2023年 当選銘柄:7銘柄
2023年度、差益+203,100円
2022年 当選銘柄:20銘柄
【5031 モイ 】
SBI証券 (1枚)
+43,200円
2022年度、差益+582,600円

※ 差益は取引手数料を考慮していません。
※ 全て初値売りをしたシミュレーションです。裁量配分等、抽選と違う方法で入手した結果は掲載しておりません。

【IPO・新規公開株】抽選配分当選履歴とその戦績
↑より詳しい過去の戦績はリンク先からどうぞ。

このページの先頭へ