「ポイント投資」の記事一覧
4月から新年度の始まりということで、世間では入社式など社会が新しくスタートする雰囲気に包まれていますね。桜もたくさん咲いており、気持ちも新しいことをしよう!という気持ちになります。 一方で長くコロナ禍で閉塞感に慣れてしまっていることもあって、気持ちがなかなか前向きに行かないという人も多いかも知れません。 新年度のスタートで投資方面で新しいこととして、まだ初めてないという方は「クレジットカード決・・・
2022年3月からは大手4社でスタート!クレジットカード決済による積立投信サービスのまとめ
ここ最近、ネット証券業界とクレジットカード界でブームになっているのが、クレジットカードを用いた投資商品が購入できてポイント還元が受けられるという、積立投信のクレジットカード決済になります。 2017年の法改正以降楽天証券が2018年にいち早く導入。これがかなり受けて一気に口座を増加させる要因になったと思います。 2020年にはライバルのSBI証券が銀行系最強クレカ三井住友カードと連携してサ・・・
【ポイント投資】2022年はクレジットカードでの積立投資信託購入に激しい動きか?
クレジットカードで積立投信が購入できるサービスは楽天証券がグループの楽天カードとの組み合わせでスタートすることで2018年にいち早くサービスをスタートさせました。また還元率も1%と高還元だったのが強みでした。 【投資でポイント還元】積立投信でクレジットカード払い出来る証券会社xクレジットカードまとめ 楽天エコシステムを存分に使って、人気が急増!楽天証券の口座数が一気に増えてきたのもこの頃からで・・・
マネックスカードを用いた積立投信は2月下旬スタート予定に!
マネックスカードの発行開始は2021年5月ですので、ギリギリ一年以内に投信積立がクレジットカードで買えるサービスをマネックス証券がスタートできそうです。 マネックスカードの発行元が新生銀行グループのアプラスですので、皆さんも御存知のように新生銀行はいろいろありましたので時間がかかったと言えるでしょう。結局、マネックス証券にとってはライバルとなるSBI証券傘下に新生銀行が入ることになっているので、・・・
【Vポイントの使いみち】V POINT残高に充当してカード支払い決済に使おう【Amazonギフト券へ等価交換】
SBI証券にて三井住友カード(NL)を利用した投信積立購入にてVポイントが結構貯まってきた人が多いのではないでしょうか?私も三井住友カード(NL)のカード発行時のキャンペーンと合わせて1万円分以上のポイントが貯まりましたので、Vポイントの利用法(消化方法)について少し紹介しておこうと思います。 SBI証券x三井住友カードのクレジット決済で投資信託の積立可能に!Vポイントが貯まる! ・・・
「【Vポイントの使いみち】V POINT残高に充当してカード支払い決済に使おう【Amazonギフト券へ等価交換】」の続きを読む
節操のないPontaくん、SBI証券でも投資に使えるように!
2021年11月からSBI証券での投資にPontaポイントが使えるようになりました。具体的には100円分から投資信託のスポット買付に充当が可能になっています。 投資信託が買えるということは「日本債券連動型のインデックスファンド」でも買ってすぐに売却すれば、ほとんど値動きなく現金化という行動が取れますので、Pontaポイントの価値が非常に高まったと言えるでしょう(もちろん普通に好きな投資に使っ・・・
auカブコム証券がPontaポイントでポイント投資を開始でキャンペーン!各証券会社のポイント投資状況
auカブコム証券は2020年9月26日から共通ポイントサービス「Pontaポイント」で投資信託の買付ができる「ポイント投資」の提供を開始しました。 「auカブコム証券」x「Pontaポイント」という図式になって証券会社がポイント投資できる体制を整えるのが当たり前になってきています。auカブコム証券では現在ポイント投資スタートキャンペーンを行っていて、ポイント投資サービスを流行らせるための施策・・・
dカードを作成!dポイントは今までスルーしてきたけどスルーできないポイントになってる?
ポイント投資戦国時代というかポイント還元サービスもかなり競争が激しくなっている中、私の中では「dポイント」は普段の生活であまり活用していませんでした。 ただ、あまりにも街なかのサービスなどで「dカード/dポイントカード持っていますか?」と言われる場面が多く、再び損をしないような態勢を整えています。 とりあえず、dポイントのポイントカードを含むクレジットカードdカードを作りました。 最大何・・・
ポイント投資をうまく活用する情報をまとめ中
IPOがどんどんと中止になる中、IPOの情報更新で忙しかった部分がなくなりましたので、いろいろと他の投資作戦を考える時間ができました。その中でも「ポイント投資」は対応証券会社も増えてきて、しっかりチェックしておくことでやるとやらないでは年間を通して差が出てくるようになってきていると感じます。 細かいことですが、日常のポイントをちゃっかり貯めて、しっかり無駄なく投資に回せるように今回まとめましたの・・・
【ポイント投資】楽天証券で楽天スーパーポイントで株が買えるように!
楽天証券では今まで投資信託にしかポイントが使えませんでしたが、2019年10月28日から株式の購入にも楽天スーパーポイントが使えるようになったようです。 楽天商圏でいろいろ経済活動をして楽天スーパーポイントがたくさん貯まる人にとってはかなり朗報と言えるでしょう! 私も楽天証券で投資信託を楽天カードからクレジット決済で投資信託の積立を行っており、ちょうど1年程度経って下記の方法で6,000P・・・
最近のコメント